2024年 ツェルマット 展望台など料金一覧

マッターホルン スイス鉄道

ツェルマットでマッターホルンを見るには

ツェルマットは谷のつきあたりの町で、鉄道はツェルマット駅が終点です。

町からもマッターホルンは見えますが、ぜひ登山鉄道などで展望台へ!

展望台は大きく分けて3エリア。

  • ゴルナーグラート展望台(登山鉄道で)
  • グレッシャー・パラダイス(ロープウェーで)
  • スネガ展望台(ケーブルカーで)

鉄道パスやスイス鉄道のDay Pass類(一日乗り放題切符)がカバーするのはツェルマット駅までなので、上記3つの展望台へ行くにはそれぞれ乗車券が必要です。

初めてのスイス旅行では、どれがパスの無料範囲でどれが要追加料金なのかよく分からず、パスの範囲を示した地図を何度も見ました。

ゴルナーグラート展望台 / Gornergrat

gornergrat
2013年 ゴルナーグラート展望台

マッターホルン・ゴッタルド鉄道のツェルマット駅の道をはさんだ向かいに展望台へいくゴルナーグラート鉄道のツェルマット駅があります。
40分弱で終点ゴルナーグラート駅(標高3089m)へ。
展望台へは少し坂を上りますので標高は3100mを超えます。

リッフェルゼー(Riffelsee)に映る逆さマッターホルンを見るには、ゴルナーグラートの一つ手前ローテンボーデンで下車して湖まで少し坂を下ります。

Gornergrat Bahn 料金表 2024年

ツェルマット発
片道 Full price
~4月 5月 6~8月9~10月
ゴルナーグラート46576657
ローテンボーデン43505750
リッフェルベルク35404240
リッフェルアルプ25272927
フィンデルバッハ20222322
通貨:CHF  通年運行  往復料金は2倍

スイストラベルパススイスハーフフェアカード利用者は上の料金表の50%引き
スイストラベルパスフレックスは旅行日であれば同様の割引。

例:夏にゴルナーグラートへ
正規料金は片道66CHF、往復132CHF
トラベルパス等利用者は半額で片道33CHF、往復66CHF

gornergrat.ch / Tickets and Prices
こちらに途中の区間料金なども全て載っています。

マッターホルン・グレッシャー・パラダイス / Matterhorn Glacier Paradise

クライン・マッターホルン(標高3883m)の山頂にあります。
ヨーロッパ最高地点の展望台。
ロープウェーを乗り継いで上がります。

Glacier Paradise 料金表

ツェルマット発
Full price
~4月5~6月/
9~10月
7~8月
グレッシャー・パラダイス 片道627178
〃 往復95109120
トロッケナー・シュテーク 片道414752
〃 往復637279
シュヴァルツゼー 片道313640
〃 往復485561
フーリ 片道111314
〃 往復171921
リッフェルベルク 片道*313640
〃 往復*485561
テスタ・グリジア 片道89107121
〃 往復135163185
通貨:CHF  2023年11月~2024年10月  *フーリ経由
往復で買うと少し安い

スイストラベルパススイスハーフフェアカード利用者は上の料金表の50%引き
スイストラベルパスフレックスは旅行日であれば同様の割引。

例:夏にグレッシャー・パラダイスへ
正規料金は往復120CHF
トラベルパス等利用者は半額で往復60CHF

matterhornparadise.ch / SIGHTSEEING TICKETS
こちらに途中の区間料金なども全て載っています。

スネガ、ロートホルン展望台 / Sunnegga, Rothorn

sunnegga
2013年 スネガ展望台 ライゼー

最初の区間のケーブルカーは約5分でスネガ展望台(駅の標高2288m)へ。
駅の下にはライゼー(Leisee)があり、逆さマッターホルンが映ります。
5分で行けて料金も一番お手軽な展望台。

その上はロープウェーで乗り継ぎブラウヘルト、ロートホルン展望台(駅の標高3104m)へ行けます。
ブラウヘルトから下ったシュテリゼー(Stellisee)にも逆さマッターホルンが映ります。

Sunnegga, Blauherd, Rothorn 料金表

ツェルマット発
Full price
11~4月5~6月/
9~10月
7~8月
ロートホルン 片道424853
  〃 往復647481
ブラウヘルト 片道293336
  〃 往復465358
スネガ 片道161820
  〃 往復232629
通貨:CHF  2023年11月~2024年10月
往復で買うと少し安い

スイストラベルパススイスハーフフェアカード利用者は上の料金表の50%引き
スイストラベルパスフレックスは旅行日であれば同様の割引。

例:夏にスネガへ
トラベルパス等利用者は往復29CHFが半額14.50CHF

matterhornparadise.ch / SIGHTSEEING TICKETS
こちらに途中の区間料金なども全て載っています。

ツェルマット内の乗り放題パスや周遊チケットなど

ツェルマットの3エリアすべての乗り物に自由に乗れるパスや周遊チケットなどもあります。

PEAK PASS

ツェルマット内の乗り物が乗り放題になるピークパス。

1日券から14日券までは一日刻みで設定があるので旅程に合わせて利用できます。
長く滞在する方には21日券、1か月券もあります。

バスも乗れます。
といってもツェルマットはそんなに広くないので歩いて回れます。

連続~4月
通常料金
~4月
割引料金
5、9~10月
通常料金
59~10月
割引料金
6~8月
通常料金
6~8月
割引料金
1日172129202151.50224168
2日192144224168248186
3日216162254190.50282211.50
4日240180282211.50312234
5日264198310232.50344258
6日288216338253.50374280.50
7日308231360270400300
以降省略
通貨:CHF  2023年11月~2024年10月 

フレックス版もあります。

フレックス~4月
通常料金
~4月
割引料金
5、9~10月
通常料金
5、9~10月
割引料金
6~8月
通常料金
6~8月
割引料金
5日間のうち
3日利用
226169.50264198292219
6日間のうち
4日利用
254190.50298223.50330247.50
通貨:CHF  2023年11月~2024年10月

個別チケットと同じくトラベルパス等利用者への割引料金はありますが25%引き
PeakPassは延長することも可能。(料金表は省略)

matterhornparadise.ch HIKING TICKETS
8日以上のパスなどはこちらで確認できます。

PEAK2PEAK TICKET

1日でゴルナーグラート展望台とグレッシャー・パラダイスの2か所を回るチケットです。

Full price~4月 7~8月
Peak2Peak150202
通貨:CHF  2024年

個別チケットと同じくトラベルパス等利用者は上の料金50%引き

GORNERGRAT ROUND TRIP

ゴルナーグラート展望台へゴルナーグラート鉄道とロープウェーを使って行くチケットです。

Full price~4月 6~8月
片道:ゴルナーグラート鉄道
片道:ゴルナーグラート鉄道+ロープウェー
101136
往復:ゴルナーグラート鉄道+ロープウェー100127
通貨:CHF  2024年  ロープウェーはフーリ経由

同じく上の料金表の50%引きあり

コンビチケット 5-lakes walk

スネガの一つ上まで乗り物であがり、湖などを巡りながら歩いて降りてきて、スネガからまた乗り物で降りるチケットです。

Full price5~6月/
9~10月
7~8月
往路:ツェルマットブラウヘルト
・・・ハイキング(下り)・・・
復路:スネガツェルマット
4347
通貨:CHF  2024年

同じく上の料金表の50%引きあり

他にアフタヌーンチケットなどがあります。

パスか?個別買いか?

ハーフフェアカード利用で夏に単純に3か所の展望台を1往復ずつした場合。
66+60+40.50=166.50CHF

ハーフフェアカード利用でピークパスを購入した場合。
割引ありの1日券で168CHF、2日186CHF、3日211.50CHFなど

仮に1日で3か所全て回ったとしてもハーフフェアカード利用で個別に買った方が少し安いです。

ユングフラウ地方のパスであればエリアが広いので選択肢も多いですが、ツェルマットはこの3か所内での乗り放題なので個別買いでいいかと思います。

何度も行く場合や、チケットを個別に買う手間が省けるメリットを重視するならピークパスも良いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました