2025年料金はこちらの記事です👇
以下は2024年の料金表です。
ご注意ください。
購入手続きはこの2024年記事ではパソコン画面で説明していますが、上の2025年の新しい記事ではスマホ画面で説明しています。
氷河急行 2024年時刻表
東行き:ツェルマット → サン・モリッツ
夏期:2024年5月4日 ~ 10月12日
900 | 902 | 904 | 906 | |
---|---|---|---|---|
ツェルマット 発 | 7:52 | 8:52 | 9:52 | |
ブリーク 発 | 9:18 | 10:18 | 11:18 | 14:18 |
アンデルマット 発 | 10:54 | 11:54 | 12:54 | 15:54 |
ディセンティス 発 | 12:19 | 13:11 | 14:11 | 17:11 |
クール 発 | 13:25着 | 14:34 | 15:34 | 18:58 |
サン・モリッツ 着 | 16:37 | 17:37 | 21:00 |
西行き:サン・モリッツ → ツェルマット
夏期:2024年5月4日 ~ 10月12日
901 | 903 | 905 | 907 | |
---|---|---|---|---|
サン・モリッツ 発 | 7:02 | 8:51 | 9:42 | |
クール 発 | 9:26 | 11:05 | 12:14 | 14:26 |
ディセンティス 発 | 10:37 | 12:37 | 13:37 | 15:37 |
アンデルマット 発 | 12:08 | 14:08 | 15:08 | 17:08 |
ブリーク 発 | 13:40着 | 15:50 | 16:50 | 18:50 |
ツェルマット 着 | 17:10 | 18:10 | 20:10 |
冬や春は本数が減ります。
2024年10月13日~12月7日は運行なし。
氷河急行 2024年料金(運賃、座席指定料)
乗車料金
普通運賃 Point-to-pointチケット | 2等 通常料金 | 2等 ½料金 | 1等 通常料金 | 1等 ½料金 |
---|---|---|---|---|
サン・モリッツ~ツェルマット | 159 | 79.50 | 272 | 136 |
サン・モリッツ~ブリーク | 119 | 59.50 | 204 | 102 |
サン・モリッツ~アンデルマット | 88 | 44 | 150.40 | 75.20 |
クール~ブリーク | 84 | 42 | 144 | 72 |
クール~ツェルマット | 124 | 62 | 212 | 106 |
その他、早割系のチケットでも鉄道パスでも乗れます。
エクセレンスクラスは1等の乗車券を購入してください。
座席指定料金
座席指定料 | |
---|---|
短距離区間(2等,1等) | 44 |
長距離区間(2等,1等) | 49 |
エクセレンスクラス | 470 |
座席の種類は新しくできたエクセレンスクラスを含めて2等、1等、エクセレンスクラスの3種類です。
エクセレンスクラスは飛びぬけて高いですが、席は1-1配列なので全員窓側、飲食料金も込みです。
短距離区間はクール~アンデルマットなど。
座席指定料は全員この料金が必要。(ハーフフェアカードや鉄道パス利用でも割引はなし)
氷河急行の予約
乗車券の購入は他の区間と同様です。
追加で座席指定の作業が必要です。
氷河急行の予約順番
- 座席指定:これが取れなければ乗れないのでまずはこちらから。
- 乗車券:鉄道パスでも、full priceの普通切符でも、Saver Day PassやSupersaver ticketの早割系切符でも乗れます。
乗車券は売り切れることはないので当日窓口で買うこともできます。
座席指定だけが早い者勝ちなのでそこさえ押さえれば乗車券は後で考えてもいいです。
氷河急行の予約開始時期
座席指定
エクセレンスクラス:タイムテーブルが発表されている日まで
1等、2等:93日前
乗車券
早割系の切符を購入するなら6か月前から購入可能です。
普通切符であれば当日窓口でも購入可能。
氷河急行の座席指定サイト
オンラインでの座席指定はグレッシャー・エクスプレスのサイトで可能です。SBBのサイトではできません。
東側サン・モリッツ~ディセンティスをレーティッシュ鉄道が、西側ツェルマット~ディセンティスをマッターホルン・ゴッタルド鉄道が運行していますが、乗り換えなしで移動できます。
サイトで座席指定と同時に乗車券を買うこともできますし、座席指定のみ行い乗車券はSBBアプリ等で買うこともできます。
鉄道パスの人なら鉄道パスが乗車券なのでサイトで座席指定のみ行います。
予約の流れ
1.グレッシャー・エクスプレスのサイトへアクセス
2.Bookingをクリック
3.「Glacier Express Classic」をクリック(1,2等)
エクセレンスクラスは「Excellence Class Classic」をクリック

クリックは文字でも画像でもOK
右端の「Ticket only」は座席指定済の人が乗車券を買うところ(SBB等で買ってもよい)
4.出発駅と到着駅、乗車日、席種を選択

右下の青いNEXTをクリック
5.人数、便、座席を選択
画像は8月3日 ツェルマット→サン・モリッツ 2等
残席は90。前後一週間の空きがわかります。
この日は2便あります。
右の4つの〇が席の埋まり具合を表しており、緑の〇が多いほど席が残っています。

便を選択すると座席表が表示されますので指定します。

進行方向がどちらになるかは分かりません。
乗車料金も表示されていますが後で「座席指定のみ」に変更することもできますのでそのまま進んでください。
右下の青いNEXTをクリック
6.氏名、誕生日を入力し、割引を選択

ハーフフェアカードの割引を適用して乗車券も一緒に購入する場合
選択肢の一番下の「Swiss Half Fare Card」を選びます。
すると乗車料金が半額に変わります。

右下の青いNEXTをクリック
氷河急行の予約サイトで販売している乗車券は普通チケットのみです。
セーバーデイパスなど早割系のチケットを買いたい場合は、乗車券はSBBなどで購入し、こちらでは座席指定のみ購入してください。
【参考】ベルニナ急行サイト
乗車券にも選択肢があり、普通チケットだけでなく早割系チケットも選べます。
座席指定のみの場合
選択肢の下の方にある「Reservation only」を選びます。
すると乗車料金が0になり、合計が座席指定料金のみに変わります。

右下の青いNEXTをクリック
7.食事の追加
Additional Servicesの選択肢から食事を追加することもできます。

それぞれにベジタリアン用もあります
- Dish of the day 36CHF
- 2-course meal 42CHF
- 3-course meal 49CHF
- 4-course meal 54CHF
右下の青い「ADD TO CART」をクリック
8.ショッピングカートの中身を確認

確認して右下の「PROCEED TO CHECKOUT」をクリック
9.購入手続き
左:SwissPassアカウントでログインして購入
右:Checkout as Guest ゲストとして購入
Register with Swisspass ここでSwissPassアカウントを作成してから購入
SwissPassアカウントはSBBアプリでも利用しますので作成しておくと便利です。

ゲストとして購入の場合、住所、氏名、クレジットカード番号を入力して購入です。

当日は、そのまま乗車。
検札時に乗車券や座席指定をそれぞれ提示してください。
氷河急行か?普通列車か?
ベルニナ急行同様、同じ線路上を普通列車も走っているので氷河急行でしかこの区間を移動できないというわけではありません。
が、サン・モリッツ~ツェルマットは距離も長く氷河急行であれば乗り換えなしで移動できるので楽だと思います。
(同じ区間を通常の列車で移動すると4回乗り換え)
ただし乗り換えなしでも氷河急行はゆっくり1日かけての移動なので、急ぎの場合、氷河急行はパスしてチューリヒ経由で向かうこともできます。
(それでも6時間は超えます)
コメントは新しい記事へどうぞ。
コメント コメントを書くスペースは一番下にあります!
こんにちは。
このブログかnoteにSIM関連の記事もあげていきたいと
思いますのでまたのぞきに来てください。
ありがとうございます。
記事を拝見しました。
記事を参考に検討します。
こんばんは。
こちらにも最近利用したSIMの記事を書いています。
https://note.com/ma_r1_ko/n/n4bd7958ab3e6
記事内ではubigiでもairaloでも私の周遊旅行にあわせて
ヨーロッパ30日間の料金しか書いていませんが、
もし滞在が1ヵ国のみの旅行の場合なら、
どちらも少し安い1ヵ国限定のSIMもあります。
あるいは2人旅で常時行動をともにする場合、
それぞれアハモを契約して前半15日間は主に自分のスマホを使い、
後半は主に連れのスマホを使うなどの工夫もできると思います。
ホテルではホテルのWiFiを利用していたのでデータ使用量も多くありません。
このように人により条件や優先順位が違いますので、
万人にこれとあてはまるものはないと思います。
ご自身のスマホ環境や利用状況を考えてチョイスするのがよいと思います。
(すみません、コメント位置がおかしくなっていたのでこちらでコピペして移動させていただきました)
ありがとうございます。
別の質問ですが、今年6月から1ヶ月滞在予定です。
期間が長いのですが、simのおすすめはありますか?
なるべく安価でスムーズに使用できるものが良いのですが。
はい。
座席指定は氷河急行のサイトで、
乗車券はどこから調達してもOKです。
楽しんできてください。
Marikoさんご回答をありがとうございます。理解しました。
そして乗車券についてはSBBのサイトから、氷河急行にかかわらず普通の乗車券を購入してもよいのですね。
ともさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
これは昨年の記事でパソコン画面で説明していますが、
先日アップした2025年版の記事ではスマホの画面で説明しています。
https://tabitabi3.com/glacier-express2025/
1.座席の選択
スマホで操作されていて車両の右エリアが隠れているのだと思います。
横へスクロールしてみてください。
見えていなかった右側に自動で仮選択されている濃い緑の席が2つあるはずです。
この席をタップして選択を外さないまま新たにタップしても「もう既に2席選んでいます」とエラーメッセージが出ます。
2025年記事で参考に追記したスクショでは、自動で仮選択されている席は通路をはさんだ席です。
まだ同じボックス内での並びでも向かい合わせでも取れるのにテキトーに配置されます。
これらの席を選択解除してから好きな席を選んでください。
2.後日乗車券を買う方法
新旧どちらの記事でも予約の流れの上のほうのスクショで「Glacier Express Classic」をクリックと説明しています。
そのスクショ内にある「Ticket only」が乗車券のみ購入する場所です。
(参考)この中では正規料金の乗車券かハーフフェアカード利用者用の正規料金の半額料金の乗車券しか販売していません。
(ちなみにそれらは当日駅で買っても同料金です。)
事前早割乗車券が買いたい場合はSBBサイトなどで。
2点お教えください。
2名で利用します。
座席の予約をするため緑のシートをクリックすると下記の表示が出て座席指定ができません。
The maximum amount of seats is already selected. To deselect a selected seat click on it again.
座席は指定なしでも2人席が確保されるのですか。
2点目ですが、後日乗車券のみ購入する場合氷河急行のサイトから予約できますか。
Yukoさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
1等とエクセレンスクラスの違い
・見える景色:同じです。左右の景色を眺めます。どちらの車両も大きな窓です。
(2階席だとか最後尾デッキから眺めるというような違いはありません)
・座席:1等車は通路を挟んで1ー2配列です。(2等は2-2配列)
そしてテーブルをはさんで向かい合う形なので片側は1-1の2人席、片側は2-2の4人席。
2人旅の場合、4人席は相席になる可能性が高いです。
なので1席側の人気が高く空席状況を見てもそちらの方は全て埋まっていることも多いです。
エクセレンスクラスは1-1配列です。
つまり全員窓側席です。そしてテーブルをはさんで向かい合う形。計20席。
食事:1等はついていません。追加することができます。
エクセレンスクラスは食事(5コース料理)と飲み物が含まれます。
エクセレンスクラス専用のバーで飲み物もいただけます。
エクセレンスクラスは20CHF値上げで490CHFです。
1等なら49CHF、一番高い4コース料理をつけると54CHFで計103CHFです。
この辺りの違いとご予算次第かなと思います。
私達は窓側が取れたのと年とともにそれほど飲んだり食べたりできなくなってきたので1等にしました。
公式サイトに車内の写真などあります。
https://glacierexpress.ch/en/excellence-class
2025年の記事もアップしています。
https://tabitabi3.com/glacier-express2025/
大変参考になります。有難うございます。予約席についての質問ですが、
一等席と、エクセレンスクラス席の値段の違いが大きいのですが、やはり
エクセレンスクラス席には、それだけの価値があるんでしょうか。