ユングフラウヨッホが夏期予約必須と案内していますので、サイトでのチケット購入の流れを説明します。
あちらも試行錯誤中のようで少しずつ操作画面が変化しています。
しばらく前に記事を書くために調べていた時は、
SBBアプリでは予約が必要な区間が購入できなくなっていたりしました。
なので、今年はjungfrau.chサイトか現地購入のみかと思ったのですが、
現在はSBBアプリでも乗車券はまた購入画面へ進めるようになっています。
SBBアプリなら片道も購入できます。
jungfrau.chサイトで予約のみ購入して組み合わせることも可能です。
予約が必要な期間:5月1日~8月31日
jungfrau.chでのチケット購入の流れ
座席予約のみ(10CHF)
- ステップ1jungfrau.chへアクセス
パソコンのウェブブラウザで見た場合
スマホで見た場合
下へスクロールすると、そこにもユングフラウヨッホのチケットはあります。
スマホで見た場合も同様です。
これ以降はスマホ画面で説明します。 - ステップ2サイトトップの「A seat reservation is mandatory~」の文章の最後にある「Book now」をタップした場合は、座席予約のみ(10CHF)です。
10CHFの座席予約(Seat reservation)のみを購入する画面になります。
座席予約する区間、座席予約するメリットの説明
座席予約区間
・アイガーグレッチャー~ユングフラウヨッホ
・クライネシャイデック~ユングフラウヨッホ大型ロープウェーのアイガーエクスプレスで上がってきた場合はアイガーグレッチャーでユングフラウヨッホ行きで乗り換えです。
登山鉄道でグリンデルワルトやラウターブルンネンから上がってきた場合はクライネシャイデックで乗り換え。(メンリッヒェンからハイキングしてきた人もクライネシャイデックで乗ります)
座席予約のメリット
・グリンデルワルト・ターミナル駅からのアイガーエクスプレスまたはクライネシャイデック駅からのユングフラウ鉄道の乗車時間帯の保証
・アイガーグレッチャー駅でユングフラウ鉄道に乗り換える際に長く待たなくて済む
・ユングフラウ鉄道で予約した乗り継ぎの座席番号なしの保証ユングフラウ鉄道での予約とは座席番号が一人ずつに与えられる座席指定ではありません。座席確保というか優先乗車というか予約した電車に乗れるということです。
黄色のオビ「Seat reservation Buy ticket」をタップしても黄色のボタン「Book your seat now」をタップしても同じ画面に進みます。
- ステップ3カレンダーで乗車日を選択
6月16日(月)当日を選択してみます。
日を選んで右下のNextをタップ
- ステップ4枚数を選択
枚数を設定してNextをタップ
子供さんについての補足説明あり
6歳未満の子供→乗車券不要、座席が必要なら座席予約のみする。
6歳から15歳の子供→ジュニアカードやスイスファミリーカード持ちなら乗車券不要、座席予約は必要。大人と同じように予約。料金も同じ。 - ステップ5乗車駅を選択
ユングフラウヨッホへの予約なので「To」(目的地)はユングフラウヨッホ固定です。
「From」(出発地)のあたりをタップすると駅を選択できます。自分で入力しなくてよいので駅名のつづりを覚えていなくても大丈夫です。
グリンデルワルトターミナルをタップしてみます。 - ステップ6時間(便)が表示されます。
ちなみに下へスクロールするとこの日は10:45の便だけ選択不可になっていました。
よく見ないと分かりませんが8:15発は7:45発と比べるとほんの少し線が細いように見えます。線の太さで残枠の量を表しているのかも?
乗りたい時間の枠をタップすると
Details と Select というボタンが現れます。Selectをタップ
Detailsを選ぶと便の詳細が表示されます。
13:15 グリンデルワルトターミナル駅からアイガーエクスプレスでアイガーグレッチャー駅へ。
13:45 アイガーグレッチャー駅からユングフラウ鉄道でユングフラウヨッホへ。
という乗り継ぎになっています。Select connectionをタップ
- ステップ7帰りの便を選択
2時間ほど滞在の人が多いようです。
赤枠の中で滞在の時間を変えると早い便や遅い便も表示されます。
例:1時間をタップすると
14:11着から約1時間後の15:17発の便なども表示されます。
ちなみにこの日は15:47発が選択不可になっていました。選択できる便をタップして行きの便と同じようにSelectをタップ
- ステップ8選択した往復の便が表示されます
右下のNextをタップ
行きの詳細
帰りの詳細
Nextをタップ
- ステップ9氏名、生年月日入力
黄色のボタン「Add person +」をタップ
名前、名字の順にローマ字で入力。
(大文字、小文字なんでもいいと思います)生年月日は年、月、日の順に選択します。
日/月/年で並びます。Saveをタップ
例では1名の購入ですが、2名、3名分の購入ならここで人数分の入力。氏名と座席予約料10CHFが表示されます。
Nextをタップ - ステップ10確認画面
チェックをつけて「To cart」ボタンをタップ
- ステップ11請求先住所入力
住所入力前は下のProceedボタンはグレーアウトしています。
「Billing adress +」ボタンをタップ入力するとSaveボタンが黄色になりタップできるようになりますのでタップします。
Proceedをタップ
- ステップ12カード情報を入力して購入
一番上の青いオビにこの予約が確保される時間が表示されています。15分間。
チェックをつけると「Proceed to payment」に進めます。
3つ目のチェックは「ニュースレターを希望する」なのでチェックしなくてもOK支払い方法にはビザやマスターカードなどがあります。
私のスマホに登録されているGoogle payも表示されています。
なのでApple payも表示されると思います。
チケット(乗車券)と座席予約の同時購入
上の座席予約のみとほぼ同じ流れです。
乗車券購入のための割引を選択する過程が増えます。
- ステップ1jungfrau.chへアクセス
- ステップ2ユングフラウヨッホチケットをタップ
画面一番上の「A seat reservation~」以外の赤丸をタップします。
・黄色のボタン「Jungfraujoch ticket Book now」
・写真とタイトル「Jungfraujoch – Top of Europe」
金額は先ほどの座席予約のみの10CHFとは違い、100CHF以上の金額が書いてあります。 - ステップ9ステップ9の氏名等入力画面までは上の座席予約のみの流れと同じ
乗車券も同時購入なので乗車券の割引を選びます。
Discountの横にあるインフォメーションマークをタップすると、割引に関する説明が表示されます。
ハーフフェアカードを選んでみました。
Saveをタップ - ステップ10ステップ10以降も上の座席予約のみの流れと同じ
購入へ進んでいきます。
買い物カゴの中身はチケット(乗車券)と座席予約の2つです。
氏名横の114CHFが乗車券料金、下の10CHFが座席予約です。
5月1日~8月31日の間は10CHFは強制でスライドは動かせません。(10CHFを外すことはできません)
その他 注意事項
・jungfrau.chサイトは往復券のみです
予約必須期間中に乗車券と座席予約のセットを片道で買いたい場合はグリンデルワルト駅など現地で。
(SBBでも片道は買えますが乗車券のみです)
・座席予約のキャンセル、変更
サイト内のFAQに載っています。
Seat reservations can be cancelled free of charge until 21:59 h on the day before the day of validity. You can modify your seat reservation up to 45 minutes before departure.
You can cancel or modify your reservation yourself in the online customer center.
Cancellations on the day of validity are not possible.Seat reservations purchased at a Jungfrau Railways sales point or ticket machine can also be refunded before the day of validity.
A processing fee of CHF 10 per booking applies.
If you purchased your seat reservation at a counter, please contact that counter directly.
For seat reservations purchased at a machine, a refund request can be submitted.
座席予約のキャンセルは前日の21:59まで。
座席予約の変更は出発の45分前まで。
「オンラインカスタマーセンター」へのリンクなどはこのFAQには載っていないようなので、チケット購入完了メールに詳しいことが載っているのではないかと思います。
・グリンデルワルト~クライネシャイデックの登山鉄道を選択したい
出発をグリンデルワルトにしても、グリンデルワルトターミナルへ1駅移動し、アイガーエクスプレスを使うルートの方が本数が多く所要時間が短いのでそちらが表示されるかと思います。
グリンデルワルトから登山鉄道を指定したい場合は、
7:17、7:47など便が並ぶ画面で下の方までスクロールしてください。
Plan individual itinerary をタップするとゴンドラか登山鉄道か選択できます。

outward jouneyは往路です。
帰りに登山鉄道に乗りたい場合は、帰りの便の選択時に同じように下へスクロールしてPlan individual itinerary をタップしてください。こちらはreturn jouneyと書いてあります。
2023年8月のユングフラウヨッホ旅行記です
2025年6月12日 スイスのガイドブック最新版出ています
コメント コメントを書くスペースは一番下にあります!
コムギさん、こんにちは。
ユーレイルパスのフレキシーなのですね。
利用日にラウターブルンネンへの寄り道、パスの有効活用でいいですね。
滝なら天気が良くても悪くてもあまり変わりませんし。
いちのくらさん、こんにちは。
質問を受けて考えてみただけなので実際には分かりません。
駅員さんに相談なさってくださいね。
私ならそういう場合は乗車券はSBBアプリで片道ずつ買うと思います。
SBBアプリは使わずサイトで座席予約と乗車券を同時購入したいということなのでしょうね。
まりこさん
早々にご回答いただきありがとうございます!
ユーレイロパスの範囲のこと、ご説明いただき理解できました‥
パスはフレキシータイプですのでユングフラウに行く日ではなく、
グリンデンワルトへの移動日にラウターブルンネンに寄り道しようと思います。
分かりやすいご説明ありがとうございました。
まりこさん、追加の御回答ありがとうございます!
明確に決まっている訳ではないのですね。
やはり乗車券は直前に買うようにしたいと思います。
ありがとうございました。
https://tabitabi3.com/eurailpass_benefits_switzerland/
この記事と下のコメントを読んでいただくとあのエリアのユーレイルパスでの範囲のことが分かるかと思います。
※※※
これはフレキシーパスの人への注意書きです。
カウントが必要か?ということなのでコムギさんはフレキシータイプ利用ですか?
ユーレイルパスの範囲はヴェンゲンより下。
連続パス利用なら毎日トラベルデイなのでヴェンゲンより下はパスでカバーできるので問題ありません。
フレキシーなら、トラベルデイにしなくても割引は受けられますが、トラベルデイにしてないのでパス範囲の通常鉄道部分は買う必要があります。という説明ですね。
トラベルパスにしているならヴェンゲンより上は割引、下はユーレイルパスで無料ですが、していないならヴェンゲンより上は割引で買えるけど下(コムギさんの場合ヴェンゲン〜ラウター〜ツヴァイ〜グリンデルワルト)は買ってね、ということです。
まりこさん、こんにちは。
いつもスイスに関する最新情報ありがとうございます。
ユングフラウのユーレイルパス割引について悩んでおります。
こんなに丁寧に解説いただいているのに恐縮ですが、アドバイスをいただけないでしょうか。
記事内の「Discountの横にあるインフォメーションマークをタップすると、割引に関する説明が表示されます。」の画像ですが、ユーレイルパスの部分に「ラウターブルンネン経由は必要」と書かれているのでしょうか?
往路を、グリンデンワルド→アイガーエクスプレス→ユングフラウ鉄道
復路を、遠回りになりますが、ラウターブルンネン経由にしたいと考えています(滝が見れるかと…)。
その経路で、jungfrau.chサイトから購入はできそうなのですが、
ユーレイルパスのカウントが必要かどうかが分からず…。
ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
LAフォトときどきさん、こんにちは。
サイトの予約画面が少し変わってからまだ日も浅いですし、
そのうちもう少し分かりやすくならないかなと期待しています。
jungfrau.chサイトは往復切符のみで融通がききませんが、グリンデルワルト駅でしたら片道でも買えます。SBBアプリも片道で買えます。
ユングフラウヨッホまでの片道切符も、ユングフラウヨッホからクライネシャイデックのみの切符も買えます。
駅で相談して同時にまとめて買われるといいと思います。
GrindelwaldからJungfraujochまでの乗車料金を検索するとEigergletscherまでゴンドラの経路しか表示されないのですが、下の方までスクロールしてやっと通しで鉄道利用の選択が出てくるのは使いづらいですよね・・・・
復路はJungfraujochからKleine Scheideggまで鉄道で下ってMännlichenまでハイキングしてGrindelwald Terminalまでゴンドラで降りる予定を立てています。
Grindelwald駅でJungfraujochまでの片道とJungfraujochからKleine Scheideggまでの切符は同時に購入可能でしょうか?
こんばんは。
jungfrau.chサイト(ブラウザ版)の下にPDFのprice listがあります。
その料金表では、インターラーケンからであれば、
ラウターブルンネン、グリンデルワルトT、グリンデルワルトの3ヵ所どこを通っても同料金です。
が、グリンデルワルトからはグリンデルワルトかグリンデルワルトTのみになっています。
またラウターブルンネン側に降りるルートも別の行に書いてありますので別扱いなのかも?
(でも高いほうの料金で払っているならグリンデルワルト側に戻るのはできそうな気も…?)
駅で聞いてみるのが確実ではないでしょうか。
まりこさん、回答ありがとうございます!
ご指摘の通り、jungfrau.chで座席予約のみ往復で買っておき、
乗車券は直前に買おうと思います。
ちなみにですが、損を承知でラウターブルンネン経由で乗車券込みで買っておいた場合、
買い直さずに直接グリンデルワルト経由やアイガーエクスプレス経由で乗った場合、
やはりNGでしょうか?(しつこくてごめんなさい。知識として知っておきたく。。)
いちのくらさん、はじめまして。
ラウターブルンネンまで下りた後、ツヴァイリュチーネン経由でグリンデルワルトまで戻ってくるので乗車券代は少し高くなります。
私ならどちらに降りるかその時まで分からないならサイトでは座席予約だけ買うと思います。
駅でも相談してみます。
まりこさん、はじめまして。
8月末にスイスを旅行予定で、こちらのサイトをありがたく参考にさせて頂きながらプランを練っております。
切符購入後の経由地変更について、質問があります。
行きはグリンデルワルトからアイガーエクスプレス経由でヨッホに行き、帰りはラウターブルンネルン経由で滝を見てから帰るべく、
乗車券と座席予約の同時購入で「Plan individual itinerary」を選択して購入しようと思っているのですが、
天気次第で当日ラウターブルンネルンには行かずにクライネシャイデックから直接グリンデルワルトに戻る事も検討しております。
この場合経由地変更となると思うのですが、クライネシャイデックからの直行の切符は買い直しが必要でしょうか?
あるいはラウターブルンネルン経由の切符のまま直行の電車に乗っても良いものなのでしょうか?
また、行きと同じくアイガーエクスプレス経由で帰る経路に変更する場合も、アイガーエクスプレスの切符の買い直しが必要でしょうか?
お手数をお掛けしますが、御教授頂けますと嬉しいです。
いえ、こちらこそどこに何があるか分かりにくい状態になってきておりすみません。
そのうち整理したいと思います。
まりこさん
早速ご返信有難うございます。
既に別の記事で纏めて頂いていましたね、失礼致しました。
それではまずは座席予約だけ先に済ませるようにします。
これからも情報発信お待ちしております!
トコトコさん、こんにちは
普通切符について書き足しています。
切符の種類/普通切符
普通切符は売り切れません。
アプリでの切符の買い方の記事で普通切符を選んでいます。
SBBアプリでの切符の買い方
時間を選んで先へ進みますが普通切符を選ぶと終日有効に変わります。
まりこさん、こんにちは。
大変参考になる情報を提供頂き、有難うございます。
座席予約と乗車券購入について質問があります。
7月末にクライネシャイデックからユングフラウヨッホ間の予約をしようと考えています。
座席予約は直前までキャンセル・変更が出来るのまずは天気を気にせず予約し、乗車の2~3日まえに天気予報を確認したうえでSBBアプリで乗車券を購入しようと考えています。
・SBBアプリでは特定の便を指定した形で購入することになるのですが、あくまで乗車券のなので当日のどの便に対しても有効という理解であっていますでしょうか?
例えば、7月29日10時半クライネシャイデック発→11時11分ユングフラウヨッホ着という時間帯の乗車券を購入したとしても、7月29日中は有効でしょうか?
・また、座席予約だけ済ませていても、当日の乗車券が売切れになり乗車出来ないこともあるのでしょうか?
天気次第のところがあるのでギリギリまで判断を待ちたい一方で鉄道を利用出来ない事態は避けたいので、アドバイス頂けますと幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
クッキーパパさん、よかったです。
報告お待ちしております!これから行かれる方の参考になると思いますので。
まさかのそういうことなんですね〜
ということでお試しでやってみたところ、アイガーエクスプレスの座席予約も含めよく理解できました。本当に助かりましたありがとうございました!
おかげで思った通りに予約出来そうです。またご報告しますね〜
クッキーパパさん、こんにちは。
あのサイトけっこう微妙ですよね…。
たぶんラウターブルンネンを選択した場合だけ不具合で、
チケットとのセット購入になってしまいます。
ためしにグリンデルワルトなどからトライしてみてください。
10CHFのままのはずです。
ラウターブルンネン方面からの座席のみなら
代わりにヴェンゲンを選択してみてください。
10CHFのまま購入までいけると思います。
こんにちは。
座席予約がうまく行かず悩んでいます。
ミューレンに宿泊するので、ラウターブルンネンから登山鉄道でユングフラウヨッホへ行き、帰りはアイガーエクスプレスでグリンデルワルトへ行って観光してからミューレンに戻ろうと思っています。
こちらを参考に座席予約だけをしようとトライしたのですが、何度やっても同時購入になってしまいます・・・何か手順が間違っているのでしょうか?