新着記事
-
海外でスマートフォンを利用する方法を考える
海外旅行先でスマホが使えると便利 時刻表チェックをしたり、チケットを購入したり、お店を調べたり、地図を見たり、どこでもインターネット接続ができると便利です。特に右も左も分からない海外では安心感が違います。 しかし、日本で使用しているスマホ... -
楽天で電子書籍「地球の歩き方」などがセール中 スイスは7割引で660円に!
楽天Koboの電子書籍で旅行ガイドブック「地球の歩き方」などがセール中です。 Gakkenグループ夏の特大セール 最大70%OFF 期間:2024年6月4日(火)10:00 ~ 6月18日(火)9:59対象:電子書籍(楽天Kobo)※紙本は対象外です ジャンルの「旅行・留学・アウトドア... -
スイスの鉄道切符の種類と使い分け
SBBサイトのチケット説明/Tickets & offers 2025年3月追記最近SBBのトップページを見て気づいたのですが少しデザインが変わったようですね? 昨年記事を書いた頃は、ここにはHalf Fare Travelcardは載っていましたが、旅行者が買いたいスイスハーフフ... -
スイスハーフフェアカードの買い方、使い方
スイスハーフフェアカード/Swiss Half Fare Cardとは ハーフフェアカード自体は乗車券ではありません。鉄道パスのようにそれで電車に乗ることはできません。 ハーフフェアカードは乗車券を割引で買うためのカード(資格証のようなもの)です。 スイスハーフ... -
スイス個人旅行にはハーフフェアカードがおすすめ
結論大人のスイス周遊個人旅行で節約旅なら、スイストラベルパスよりもスイスハーフフェアカード&切符 例外「大人」→ユース料金の年齢の人には鉄道パスも検討価値あり「周遊」→周遊しない人、弾丸旅行は何も利用しなくてもいい「節約」→予算を気にし... -
【過去記事2024年】ユングフラウ地方のパス一覧と無料範囲の比較
2025年の記事をアップしました。こちらです👇 https://tabitabi3.com/jungfrau-region-pass2025/ 以下は2024年の記事です。ご注意ください。ベルナーオーバーラントパスは2025年から変更点あり。 ベルナーオーバーラント・パス / Berner Oberland P... -
【過去記事2024年】氷河急行 時刻表、料金、予約方法
NEW2025年料金はこちらの記事です👇 https://tabitabi3.com/glacier-express2025/ 以下は2024年の料金表です。ご注意ください。購入手続きはこの2024年記事ではパソコン画面で説明していますが、上の2025年の新しい記事ではスマホ画面で説明してい... -
【過去記事2024年】ベルニナ急行 時刻表、料金、予約方法
NEW2025年料金はこちらの記事です👇 https://tabitabi3.com/bernina-express2025/ 以下は2024年の記事です。ご注意ください。 時刻表 2024年 クール、サンモリッツ → ティラーノ 951:通年運行971、973、955:5月11日~10月27日運行975:4月5日~5... -
SBBモバイルアプリの設定方法を画像で説明
スイスを鉄道で周遊するために欠かせないSBB Mobileアプリの設定方法をスクリーンショットを交えて説明します。 1.SBB Mobileアプリをスマホに入れる iPhoneなどアップル製品利用の人はApp Storeからインストールandroidスマホ利用の人はGoogle Playスト... -
SBBモバイルアプリでの切符の買い方
スイスを鉄道で旅する時はSBB Mobileアプリで切符を購入するのが便利です。 ・窓口で切符を買う手間と時間を減らせます・引き換え等も不要 そのまま乗車して検札時にアプリで切符(QRコード)を見せるだけです。鉄道だけでなく、ロープウェーなどの山岳交通... -
【過去記事2024年】ルツェルン 展望台など料金一覧
2025年料金はこちらの記事です👇 以下は2024年の記事です。ご注意ください リギ山 / Rigi スイストラベルパス、セーバーデイパスなら頂上まで無料なので節約旅におすすめです! 3地点から頂上へ行けます。料金は同じです。・Goldau - Kulm (登山鉄... -
【過去記事2024年】サン・モリッツ 展望台など料金一覧
2025年の料金一覧はこちらの記事です👇 以下は2024年の料金一覧の記事です。2024年11月:割引がなくなったことに気づき記事を一部修正しました。 ディアボレッツァ展望台 / Diavolezza ベルニナ線沿線のベルニナ・ディアボレッツァ駅が最寄り。途中...