ゴールデンパス ラインはレマン湖ほとりのモントルーとスイス中央部のインターラーケンやルツェルンを結ぶルートです。
ゴールデンパス・ラインはどこからどこを走る?

ゴールデンパス・エクスプレスの運行区間
- 西端モントルー
- ツヴァイジンメン
- シュピーツ
- 東端インターラーケン・オスト
レマン湖のほとりモントルーから斜面を登っていく時にレマン湖を見下ろせます。
その後もスイスっぽい緑豊かな草地や山の見える風景の中を走ります。
一番最初に乗った景勝ルートなのでとても良い印象で記憶に残っています。
もちろん、どこもまた違った雰囲気がありそれぞれ素晴らしいのですが。
以前は線路幅の違いでツヴァイジンメンで必ず乗り換えが発生しました。
今は電車側の車輪の幅をかえるという技で乗換なしでモントルーからインターラーケンまで行けるようになりました。
ルツェルン・インターラーケン・エクスプレスの走る区間
- 西端インターラーケン・オスト
- ブリエンツ
- マイリンゲン
- 東端ルツェルン
湖沿いなど景色の良い路線です。
時刻表
東行き モントルー → インターラーケン・オスト
ゴールデンパス・エクスプレスの時刻表
モントルー発 ↓ | 7:33 | 9:33 | 12:33 | 14:33 |
ツヴァイジンメン着 | 9:29 | 11:29 | 14:29 | 16:29 |
ツヴァイジンメン発 | 9:39 | 11:39 | 14:39 | 16:39 |
シュピーツ着 | 10:21 | 12:21 | 15:21 | 17:21 |
シュピーツ発 | 10:23 | 12:23 | 15:23 | 17:23 |
インターラーケン・オスト | 10:48 | 12:48 | 15:48 | 17:48 |
ゴールデンパス・エクスプレスは乗り換えなしです。
1日4本。
3時間15分。
プレステージ、1等、2等
ゴールデンパス・パノラミックまたはゴールデンパス・ベルエポックの時刻表
モントルー発 → | ツヴァイジンメン着 |
7:43 | 9:57 |
8:43 | 10:57 |
9:43 | 11:57 |
10:43 | 12:57 |
11:43 | 13:57 |
12:43 | 14:57 |
13:43 | 15:57 |
14:43 | 16:57 |
15:43 | 17:57 |
16:43 | 18:57 |
17:43 | 19:55 |
以前からのとおりツヴァイジンメンで乗り換えがあります。
1時間に1本あります。
この前後、早朝と夜はローカル列車が数本走っています。
9:43発、14:43発がGoldenPass Belle Epoque
西行き インターラーケン方面→モントルー
ゴールデンパス・エクスプレスの時刻表
インターラーケン・オスト発 ↓ | 9:07 | 11:07 | 14:07 | 16:07 |
シュピーツ着 | 9:32 | 11:32 | 14:32 | 16:32 |
シュピーツ発 | 9:38 | 11:38 | 14:38 | 16:38 |
ツヴァイジンメン着 | 10:20 | 12:20 | 15:20 | 17:20 |
ツヴァイジンメン発 | 10:30 | 12:30 | 15:30 | 17:30 |
モントルー | 12:27 | 14:27 | 17:27 | 19:27 |
ゴールデンパス・エクスプレスは乗り換えなしです。
1日4本。
3時間20分。
プレステージ、1等、2等
ゴールデンパス・パノラミックまたはゴールデンパス・ベルエポックの時刻表
ツヴァイジンメン発 → | モントルー着 |
8:02 | 10:17 |
9:02 | 11:17 |
10:02 | 12:17 |
11:02 | 13:17 |
12:02 | 14:17 |
13:02 | 15:17 |
14:02 | 16:17 |
15:02 | 17:17 |
16:02 | 18:17 |
17:02 | 19:17 |
以前からのとおりツヴァイジンメンで乗り換えがあります。
1時間に1本あります。
この前後、早朝と夜はローカル列車が数本走っています。
12:02発、17:02発がGoldenPass Belle Epoque
座席指定は必要?座席指定料は?
◆ゴールデンパス・エクスプレス
プレステージ、1等、2等の3クラス制
・プレステージは座席予約必須
・1等、2等は座席予約は必須ではありません。
しかし、座席予約推奨です。
◆ゴールデンパス・パノラミックまたはベルエポック
1等、2等の2クラス制
座席予約は必須ではありません。
公式サイトでは座席予約が推奨されています。
こちらは途中で乗り換えがあるのと1時間に1本あるので混雑はマシな気がします。
ゴールデンパス・エクスプレスに乗れない場合、
ゴールデンパス・パノラミック(かベルエポック)に乗るのも一案です。
モントルーから乗る場合なら、ゴールデンパスエクスプレスの10分後にゴールデンパスパノラミックが出発します。
座席指定料
個人 1等、2等 | グループ 1等、2等 | |
---|---|---|
ゴールデンパス パノラミック、ベルエポック | 10 | 8 |
ゴールデンパス エクスプレス | 20 | 17 |
ゴールデンパスエクスプレス
プレステージ 49CHF
座席指定必須
乗車券は1等が必要
乗車料金は?
参考例
区間:
モントルー~インターラーケン・オスト
切符の種類:普通切符
2等 56CHF/半額料金 28CHF
1等 96CHF/半額料金 48CHF
プレステージ乗車の場合は、乗車券は1等を用意します。
2025年からベルナーオーバーラントパスでモントルーまで乗車できるようになりました。
ゴールデンパス路線を検索するときの注意点
モントルー~インターラーケンを単純検索したとき
出発駅:モントルー
到着駅: インターラーケンオスト

この条件だけでは、いろいろなルートが表示されます。
一番下の赤いPEマークがゴールデンパス・エクスプレスです。
詳細を見てみます

所要時間3:15
赤いPEマークの下にゴールデンパス・エクスプレスの表記があります。
その下のBL、NFなどの記号の意味は下の方にあります。
その下は座席予約サイトのURLです。
記事の最後にリンク貼ります。
(レマン湖周辺はフランス語圏でフランス語表記あり)
記号の意味

GR:グループはcompulsoryなので予約必須。
RE:そのほかはrecommendedなので予約推奨です。
(プレステージは予約が必要です)
所要時間が短いのは6:03発などのフィスプ経由ルートです

所要時間2:23
ルートが違いますので普通切符の料金も異なります。
こちらは、ローザンヌ、ベルン経由ルート

所要時間2:39
首都経由というか大都市を通るルートなので早割チケットが豊富。
ゴールデンパス・パノラミックやベルエポックを表示するには?
SBBのシステムは所要時間の短いものを表示します。
このため乗り換えがあるゴールデンパス・パノラミックなどが表示されません。
経由地にツヴァイジンメンを指定

経由(via)にツヴァイジンメン(zweisimmen)を入力します。
経由地入力欄を表示するには黄色の丸で囲ったところから設定。
PE:ゴールデンパス・エクスプレス
PE30:ゴールデンパス・パノラミックまたはベルエポック
パノラミック、ベルエポックは乗り換えがあるので30分ほど余分にかかります。

7:43発はゴールデンパス・パノラミックです。
乗り換えが2回あり、所要時間3:45

こちらは予約することもできる、です。
必須ではありません。
しかし、予約推奨と書いてあります。
座席予約の流れ
ゴールデンパス・エクスプレスの1等を参考例にしてみます。
最初は質問形式

乗車券を持っているか、1等か2等かの質問にこたえていきます。
出発駅と到着駅、日付を選択

日付はカレンダーからの選択ですが、選ぶと月・日・年の順番に並びますのでご注意を。
上の画像では7月1日2025年です。
4便のうち乗りたい便にチェックをつけます。

7:33の便を選んでみます。
空席状況が下に表示されますので座席を選びます

※氷河急行では進行方向はどちらになるかわかりませんが、ゴールデンパス・エクスプレスは矢印で表示されています。
乗車する人の氏名、生年月日、割引などを入力

生年月日も月、日、年の順で入力。
座席予約のみの場合は「only reservation」を選択。
座席予約の20CHFだけになっていることを確認して進みます。
オプション選択

ちょっとした食べ物を追加することもできます。
不要の場合は一番上の「No seat service」を選んで買い物カゴへ追加。
支払いへ進みます。
SwissPassアカウントにログインして支払いか、
氏名やカード情報を入力して支払いになります。
ゴールデンパス・エクスプレスのサイト
ゴールデンパス・パノラミックなど
ルツェルン・インターラーケン・エクスプレス
インターラーケン・オスト~ルツェルン
こちらは予約必須の特別車両などはありません。
この地域の一般交通という感じの路線ですので、夏でも予約なしで十分乗れると思います。
1時間に1本
所要約1時間50分
インターラーケンからルツェルン方向へ乗車する場合、
右側の座席に座るとブリエンツ湖側です。
マイリンゲン駅で進行方向が変わります。
そのまま座っているとマイリンゲン駅以降は左側の席になります。
ルンゲルン湖は左側です。
乗車料金
区間:
インターラーケン・オスト~ルツェルン
切符の種類:普通切符
2等 34CHF/半額料金 17CHF
1等 58CHF/半額料金 29CHF
※モントルー~ルツェルンまで全て乗車する場合は
モントルー~ルツェルンで購入します。
区間ごとの購入は不要です。
金額が大きくなるのでセーバーデイパスがよいかもしれません。
※ベルナーオーバーラントパス利用なら、
これらの区間全体がパスの範囲です。
※もし座席予約がしたい場合はzentralbahnのサイトで。
https://www.zentralbahn.ch/en
座席予約料 2025年
冬シーズン(5月2日まで)12CHF
夏シーズン(5月3日~10月26日)16CHF
のようです。
コメント 基本的に最新のものから順に並びますが「返信」からのコメントはそのコメントの下に並びます