ユーレイルグローバルパスはヨーロッパ33ヵ国の鉄道周遊パスです。
以前はこのパスのスイスエリアは肝心なところが含まれていませんでした。
その1:有名な氷河急行が走るレーティッシュ鉄道(略称RhB)とマッターホルン・ゴッタルド鉄道(MGB)のうちMGBエリアは範囲外。
その2:ユングフラウヨッホへ行く時にインターラーケンから利用するベルナーオーバーラント鉄道が範囲外。
現在はどちらもパスのエリアに入っています。後述します。
はっきり覚えていない理由は、
・例外を読んで面倒そうだなと思った
・長い休みは取れないし1ヵ国ずつ回ればいいかと思った
で、それ以上グローバルパスは詳しく調べなかったからです。
特にスイスを周遊するならスイストラベルパス(以前の名称はスイスパス)は特典が色々あるのでそちらの方がいいな、と。
ユーレイルグローバルパスについては、その後あまり情報を追っていませんでした。
次の周遊旅行で使ってみたいと思い始めたので改めてスイスエリアはどうなっているか調べてみます。
(その後、2024年秋にパスを使って旅行してきました。noteのアカウントの方に書いています)
ユーレイルパスのスイス国内エリア(一般鉄道)
スイス全域をカバーしています。
以前は違っていたので、日本人旅行者がよく利用する2つのエリアについてメモしておきます。
マッターホルン・ゴッタルド鉄道(MGB)
氷河急行の走る区間を運営している鉄道会社
・マッターホルン・ゴッタルド鉄道(MGB)
ツェルマット~ディセンティス
・レーティッシュ鉄道(RhB)
ディセンティス~サン・モリッツ
以前はユーレイルパスで氷河急行に乗ろうとすると、マッターホルン・ゴッタルド鉄道が運行している区間はパスの範囲に含まれておらず割引のみでした。
現在はマッターホルン・ゴッタルド鉄道の区間は全てユーレイルパスの範囲に含まれています。
ユーレイルパスで氷河急行に乗ることができます。(座席指定料は別途必要)
いつから範囲に含まれたのか調べてみると2017年1月からのようです。
それ以前の旅行記などを参考になさる場合はご注意ください。
Eurail.comの「Scenic Trains in Switzerland」
氷河急行について
Enjoy free travel on a special journey with the Glacier Express between Zermatt and St.Moritz/Davos.
ということで範囲に含まれています。
matterhorngotthardbahn.chサイトのFAQ
Q:ユーレイルパスは範囲ですか?
A:はい
と載っています。
ベルナーオーバーラント鉄道(BOB)
インターラーケンからグリンデルワルトに行く時に乗るので利用する人が多いと思います。
こちらも割引のみでしたが、2023年12月半ばからユーレイルパスでカバーされることになりました。
インターラーケンオスト~ラウターブルンネン
インターラーケンオスト~グリンデルワルト
Eurail.comの「Swiss Private Trains & Lines Benefits」内の地図
このページにPDFへのリンクがあり、運行会社一覧と地図が載っています。
「Switzerland for Eurail and Interrail Passes 2025」と書いてあるので最新です。
この鉄道会社一覧と地図が一番確実だと思います。
・MGB(マッターホルン・ゴッタルド鉄道)
ディセンティス~ツェルマットまで全て範囲です。
Disentis–Brig–Visp–Zermatt、Andermatt–Göschenen
・BOB(ベルナーオーバーラント鉄道)
インターラーケンオストからラウターブルンネンもグリンデルワルトも範囲です。
Interlaken Ost–Lauterbrunnen / Zweilütschinen–Grindelwald
※スイストラベルパスと同様にラウターブルンネンからヴェンゲンも範囲に含まれます。運行会社はWAB(ヴェンゲルンアルプ鉄道)
Eurail.com内のPlan your tripにはってある「Eurail railway map」
こちらの方がサイト内でたどり着きやすい場所にありますが、イマイチ信用できません。
この地図はPDF名に「Eurail Map 2025」とタイトルがついているのに、スイスの詳細図(右のほうにあります)では、グリンデルワルトまでがまだ点線(割引)のまま修正されていません。
Rail Plannerアプリで確認する
Rail Plannerアプリで検索してみると範囲か範囲でないか分かります。

アンデルマット~ツェルマット、インターラーケンオスト~グリンデルワルトのどちらもユーレイルパスの範囲に含まれています。
参考に範囲外のグリンデルワルト~クライネシャイデックも右に載せておきます。
黄色で囲っているようにパスの範囲外の場合は、Not in Pass networkと表示されます。
Rail Plannerアプリは時刻表として検索する時にはイマイチ信用できませんので、SBBアプリなども併用するのがよいです。
ユーレイルパスのスイス国内での割引特典(山岳交通など)
Pass BenefitsのFind your benefitsの検索ボックスにSwitzerlandと入力してGoを押すと、ユーレイルパスのスイス国内での割引特典が表示されます。
この中の
・Swiss Private Trains & Lines Benefits
・Swiss Private Boat Benefits
・Jungfraubahn
などに、登山鉄道や船などの割引が載っています。
(ここでは船は省略しますが主な湖は50%引きです)
(引用しますがこの割引は間違っているのでは?)
25% off discount:
ASM (Aare Seeland Mobil): Ligerz- Tessenberg
*Redeeming method : to be bought when entering the funicularBET (Bergbahnen Engelberg-Trübsee-Titlis): Kleintitilis
*Redeeming method: to be bought at the POS in EngelbergEB (Luftseilbahn Engelberg- Brunni)
*Redeeming method: to be bought at the POS in EngelbergBGF (Bergbahnen Grindelwald – First)
*Redeeming method: to be bought here or on the POS in Grindelwald, from 1.1.2024 on every counter in Switzerland.SPB (Schynige Platte Bahn)
*Redeeming method: to be bought on the counters of Jungfraubahn, from 1.1.2024 on every POS in SwitzerlandLSMS (Stechelberg – Schilthorn)
*Redeeming method: tickets can be bought online hereJB (Jungfraubahn): Kleine Scheidegg – Jungfraujoch
*Redeeming method: show your Interrail or Eurail Pass at the one of the ticket offices
*All trains to the Jungfraujoch depart from Kleine Scheidegg. Kleine Scheidegg can be reached via Interlaken – Zweilütschinen – Lauterbrunnen – Wengen, or via Interlaken – Zweilütschinen – Grindelwald.SMF (Stöckalp – Melchsee – Frutt)
*Redeeming method: tickets can be bought at the POS in StöckalpSthB (Stanserhorn – Bahn)
*Redeeming method: tickets can be bought at the POS in StansWAB (Wengernalpbahn): Wengen – Kleine Scheidegg
*Redeeming method: to be bought on the counters of Jungfraubahn, from 1.1.2024 on every POS in SwitzerlandG3AG (Glacier 3000): Col du Pillon – Cabane – Scex Rouge
*Redeeming method: tickets can be bought at the POS in Gstaad50% off discount:
PB (Pilatusbahn sowie): VBL, Verkehrsbetriebe Luzern (Linie 1 Luzern Bahnhof – Kriens Zentrum)
*Redeeming method: tickets can be bought online hereRB (Rigi – Bahnen): Arth – Goldau – Rigi Kulm / Vitznau – Rigi Kulm
*Redeeming method: show your Interrail or Eurail Pass at one of the ticket offices
*The offer includes: Cogwheel train Goldau; Cogwheel train Vitznau; Aerial cable car Weggis and Aerial cable car Kräbel.HB (Harderbahn)
Eurail.com (More informationのリンクは省略し、色をつけました)
*Redeeming method: to be bought here or on counters of Jungfraubahn
マーカーは日本人に人気のユングフラウ地方周辺です。
25%割引が多くハーダークルムだけ50%割引。
ですが、「詳しくはこちら」というリンク先のリーフレット(PDF)では、
・フィルスト
・シーニゲプラッテ
・ハーダークルム
が50%割引です。
「Jungfraubahn」内にもその3か所が50%割引と書いてあります。
BLM (Bergbahn Lauterbrunnen-Mürren AG)
- 100% included (travel day needed)
- Lauterbrunnen – Grütschalp
- Grütschalp – Mürren
BOB (Berner Oberland Bahn)
- 100% included (travel day needed)
- Interlaken – Wilderswil – Lauterbrunnen – Wengen
- Interlaken – Wilderswil – Grindelwald
-Jungfraujoch – Top of Europe from Grindelwald / Wengen
- 25% discount ( No travel day needed )
- Wengen – Kleine Scheidegg
- Grindelwald – Kleine Scheidegg
- Jungfraujoch – Kleine Scheidegg
-Grindelwald-First – Top of Adventure
- 50% discount ( No travel day needed)
- Grindelwald Firstbahn – Schreckfeld – First
-Harder Kulm – Top of Interlaken
- 50% discount ( No travel day needed )
- Interlaken – Harderkulm
-Schynige Platte – Top of Swiss Tradition
Eurail.com
- 50% discount ( No travel day needed )
- Wilderswil – Schynige Platte
サイトの更新する時、ちゃんとチェックしてよ~~~
2023年末に新たにインターラーケンオストからグリンデルワルトやラウターブルンネンなどがユーレイルパスのエリアに加わりました。
この最近の変更で古い情報と混乱しやすいため、どこまでが無料範囲で割引範囲はどこなのか別途まとめてくれているのかなと思います。
つまり「Jungfraubahn」内の記載内容やリーフレットが最新だと思います。
ユーレイルパスの割引まとめ(ユングフラウ地域)
・フィルスト
・シーニゲプラッテ
・ハーダークルム
・ヴェンゲン~メンリッヒェンも50%割引だと思います
※グリンデワルト側からが不明
・グリンデルワルトより上、ヴェンゲンより上(ユングフラウヨッホまで)
※アイガーエクスプレスも含むと思います
・シルトホルン
疑問で残っているのはアイガーエクスプレスとメンリッヒェンです。
アイガーエクスプレスは25%割引だと思います。
jungfraujoch.chのサイトにはアイガーエクスプレスもユーレイルパスは25%割引で載っていました。
メンリッヒェンは記載がないので不明
地図だと小さいですがグリンデルワルトからメンリッヒェンが①の25%割引のような。
(アイガーエクスプレスの点線に①と書くところを間違っただけのような気も…)
ヴェンゲンからメンリッヒェンは50%割引かな。
メンリッヒェンのサイトの料金表のチラシを見ると
・グリンデルワルト~メンリッヒェン
スイストラベルパスの50%割引は載っていますがユーレイルパスについては記載なし。
・ヴェンゲン~メンリッヒェン
こちらはユーレイルパスも50%割引の記載あり。
スイスの他の地域
・サン・モリッツ周辺 割引なし
・ツェルマット周辺 割引なし
・ルツェルン周辺
ティトリス 25%割引(titlisサイトにも記載あり)
リギ、ピラトゥス 50%割引(pilatus、Rigi各サイトにも記載あり)
など、あまり割引は多くありません。
ユーレイルパスをスイス内ではどう使うか?
スイスの鉄道料金は高いですし、電車の予約も基本不要なのでユーレイルパスを使うには良い国だと思います。
ただし、スイス1国パス(スイストラベルパス)と比べると山岳交通の割引は弱いです。
スイスは鉄道にフォーカス、他国へ抜けるルートとして使う
ヨーロッパの真ん中なのでフランスからイタリアなど色々な周遊ルートに組み込みやすいと思います。氷河急行やベルニナ急行など有名観光列車に乗り、お隣の国へ抜ける使い方なら割引の弱い山岳交通を使うこともなく節約できそうです。
割引のない滞在地は地域パスなどを買う
ツェルマットは登山鉄道などへの割引がありませんのでピークパスなどを検討。
割引のある地域で滞在する
ユングフラウ地方はパスの範囲も広がりましたし割引もあります。
ここで滞在して割引を活用。
ルツェルン周辺も割引があります。
行きたいところが決まっていないなら、割引のある所に行く(パスの特典に寄せる)という使い方も節約にはよい方法だと思います。
ユーレイルパスの旅ではスイスは氷河急行で通るだけ、でもいいかもしれません。
興味がわいたら次は割引の色々あるスイストラベルパスやハーフフェアカードでスイスだけじっくり回ってみるのもいいのではないでしょうか。
スイストラベルパスと比較してのユーレイルパスのスイス内での注意点
スイストラベルパス👉鉄道だけでなく、バス、トラム、船もカバー
ユーレイルパス👉基本的に鉄道だけをカバー
コメント 基本的に最新のものから順に並びますが「返信」からのコメントはそのコメントの下に並びます
初めてメールを送らせていただきます。
スイスをユーレイルGパスで周ろうとしています。
いろいろ調べていますが、
マッターホルン – ゴッタルド鉄道(MGB)について、
『マッターホルン – ゴッタルド鉄道(MGB)では、ユース用のユーレイルパスをお持ちの方にだけ 50 %の割引が適用され、その他の方は運賃の全額を支払わなければなりません。』と公式サイトにあったり、近年エリアに組み込まれた、という情報があるなど、どれが本当かわかりません。もし知っていたらご教授お願いいたします。
Kazunnさん、はじめまして
コメントありがとうございます。
公式サイトは Eurail.com です。
(貼ってくださったサイトの文章は以前のユーレイル公式の案内文の日本語訳で、その後更新されていないのではないでしょうか)
MGBはユーレイルパスの範囲になっています。
この記事にその辺りの変更点を追記しましたので見てみてください。
実際にユーレイルパスでの周遊時にはRail Plannerアプリを使用しますが、
そのアプリでも範囲内になっていますのでツェルマットまではユーレイルパスで乗車できます。