スイスを鉄道で旅する時はSBB Mobileアプリで切符を購入するのが便利です。
・窓口で切符を買う手間と時間を減らせます
・引き換え等も不要
そのまま乗車して検札時にアプリで切符を見せるだけです。
鉄道だけでなく、ロープウェーなどの山岳交通も買えるところがあります。
日本語表示はありませんが英語表示はできます。
アプリを入れて早割系の切符を買う時などに使って慣れていけば、現地でもスムーズに使えると思います。
SBBモバイルアプリの設定方法などはこちら👇
1.下部のメニューから左端のPlan(時計の絵)をタップ
検索画面になります

2.出発駅と到着駅などを入力
Fromに出発駅を入力
Toに到着駅を入力

駅名の入力
英字のつづりを全部覚えていなくても何文字か入力すると下に候補が表示されますのでその中から選べます。
上はツェルマットの綴りを「zerm」まで入力したところ。
似た名前がたくさん表示されますが、地名だけのものが鉄道のメイン駅です。

検索結果が下に表示されると同時に、駅名の下に日時の設定エリアも表示されますのでここで検索したい日時を設定します。
・時間の右隣の時計のアイコン
現在時刻で検索します
・右端の三本線に〇がついたアイコン
高度な検索。経由を指定したり、交通手段(電車、バス、船など)を選んだりできます。
3.検索結果から乗りたいものをタップ

黄色で囲んだ経路であれば、9:45と13:14を結ぶ横線の両端の●が出発駅と到着駅、間にある○が乗換駅で、1回乗り換えがあるということです。
Pl.3は駅のホーム番号、(ここには出ていませんが)人の絵は混雑予想、%のマークは割引切符ありという意味です
4.ルート詳細が表示されます

このルートでよければ下の赤い「Tickets from CHF 46.40」をタップ
参考:ルート詳細の全体
上の画像では途中までしか見えていませんが、下へスクロールするとルート全体を見ることができます。フィスプ駅で1回乗り換えです。

食堂車ありとか座席指定可能などのマークもついています。
5.Ticket options画面で割引を選択します
初回のみ選択です。次回からこの設定で料金が表示されます。後で割引設定を変更することもできます。

ハーフフェアカードを利用する場合は「Half Fare Travelcard(1/2)」にチェック。
割引なしの場合は「No travelcard」のままで。
下部の赤い「View offers」をタップ
「Swiss Half Fare Card」 と Half Fare Travelcard は同じ?
同じものと考えて「ハーフフェアトラベルカード」を選択してください。
併記してあると不安を感じずにすむのですが…。
6.チケットの各種料金が表示されます

選択後、下部の赤い「Purchase ticket for CHF67.00」をタップ
上の画像では普通チケット(Point-to-point Ticket)しか見えていませんが、下へスクロールするとセーバー系のチケット(Saver Day PassやSupersaver ticket)も表示されています。

この画像で見えているセーバーデイパスのさらに下にもいろいろ表示される場合があります。
Additional offers より下は乗車券ではありません。
追加オファーです。乗車券の購入ならここは無視してください。
2等の乗車券やパスを持っているが1等にアップしたいときや、座席予約だけをしたいときにここを利用します。
チケット名の右横の i のマークをタップするとそのチケットの説明が表示されます。
下の画像はPoint-to-pointチケットの i マークをタップしてみたところです。

切符の種類についてはこちら👇
(参考)7.ログインして買うか、ゲストとして(ログインせずに)買うか選択
※ログインしていない場合です。ログインしている場合は購入画面へ飛びます

「Buy as guest(ゲストとして購入する)」をタップすると氏名、生年月日、メールアドレスを入力する画面になります。

その次にクレジットカード情報を入力し購入する流れです。
スイス周遊旅行であれば他にも切符購入の場面があると思います。
毎回情報を入力して買うよりログインして買う方が間違いもないですし早いです。
8.ログインした(していた)場合、購入手続きに進みます

Select payment methodに登録したカード番号が表示されます。
そのカードでよければタップ
※クレジットカードを登録済みの場合。まだ登録してない場合は「Add Payment method」という画面が出るのでここで登録します。
(ログインしたので上部のPassenger1表記だったところに自分の名前が表示されます)
9.最終購入確認画面
チューリヒ空港からツェルマット
2024年5月20日
Point-to-pointチケット(普通切符)、2等席
クレジットカード番号
氏名
ハーフフェア(ハーフフェアカードによる割引を利用した料金)
67CHF

よく確認してから下の赤い「Confirm purchase」をタップ
購入できました!
10.購入したチケットの確認
下部のメニューアイコンの右から3番目Tickets & Travelcards (QRコードの絵)をタップすると、中央辺りValid ticketsの欄に購入したチケットが表示されます。
検札時もここからチケットを見せます。

SwissPassアカウントのメールアドレスにも購入メールが届いていますので確認しておきます。
(参考)
Valid ticketsの欄の下にManually entered travelcardという欄があり、手動でハーフフェアカード割引の設定に変えることができます。
あるいは何枚か上の画像の中の名前の横にあるペンの絵をクリックして変更することもできます。
コメント 基本的に最新のものから順に並びますが「返信」からのコメントはそのコメントの下に並びます
まりこ様
はじめまして。貴重な情報ありがとうございます。
SBBでのSaver Day Passの購入方法について伺いたくコメントいたしました。
既に公式から座席指定(3/13 1等車)してますが、SBBからの乗車券購入時にno seat availableが表示され、先に進めなかったのですが、そういった場合に他にSaver Day Passの購入方法はご存知でないでしょうか?
またハーフフェアカードも購入しており、「Day Pass for the Half Fare Travel Card」の方を選択しても同様のno seat availableの表示により購入できない状況です。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
さえさん、はじめまして
コメントありがとうございます。
コメントしていただいたこの記事内でも、
セーバーデイパスの買い方を説明しているこちらの記事内でも
https://tabitabi3.com/sbbapp-advanced-search/
購入の流れのなかで「seat」に関する項目は出てきません。
SBBで乗車券を買うのに座席は関係ないからです。
3月13日の1等ならセーバーデイパスは今99です。
この流れ通り進まれましたか?
3/12追記
SBBアプリで氷河急行の区間で検索するとおかしなことになっていることに気づきました!
区間を検索して購入に進むのではなく、直接Saver day passの購入ページ(アプリならショップのアイコンのところ)から3月13日を指定して購入してください。
といってももう日が迫っていますね…。
ご教示ありがとうございました。よくわかりました。ご親切に心より感謝いたします。
早速の情報ありがとうございました。いろいろご親切に感謝いたします。キャンセル不可、ハーフフェアカードを持っていますが、購入後はFull Fareから半額適用にならないこと理解しました。今回購入したのは2等52でした。以後購入時に注意したいと思います。
すみません、もう一点、ベルリナの指定券は一等なのですが、乗車券は上記の通り二等です。この場合、乗車券サンモリッツからティラノまでは一等で買いなおしでしょうか?それとも何か別に方法はありますでしょうか?
こんにちは。
その金額でしたら確かにフルフェアのセーバーデイパスですね。
1等席に座る場合は1等乗車券が必要です。
2等のセーバーデイパスをお持ちの場合はアップグレードが必要です。
ベルニナ急行はサンモリッツ→ティラノのみで、帰りのティラノ→サンモリッツは普通列車ですか?
1等座席指定を買った区間だけ1等にアップグレードするのが安あがりです。(point-to-point class upgrade)
丸一日1等にアップグレードすることもできます。(day class upgrade)
(アップグレードの割引版もあります。もしあればスーパーセーバークラスアップグレードという名前で出ます。)
買い方は切符購入時と同じようにSBBで検索して便を選んでください。
普通切符やセーバーデイパスが並んでいる下にAdditional offersとしてアップグレード券が並んでいます。
ただ、不具合報告をSBBで見かけたので検索に表示されないことがあるかもです。
私はパソコンでやってみると出ませんでしたがアプリでやってみると出ました。
まりこ様
初めまして、よろしくお願いいたします。
6月に約2週間スイス旅行をします。
すでにSBBのアプリからHalf Fare Cardを購入し、電車チケットの購入を開始しました。チューリッヒHBからサンモリッツに早朝移動し、その日のうちにベルニナ特急にのり、ティラーノに行き、サンモリッツに戻り宿泊するスケジュールです。教えて頂きたいことが2点あります。
1.チューリッヒHBからサンモリッツの乗車券を購入しました。
その際、Saver Day Passがお得との表示があり、購入しました。
チケットを印刷したところ備考欄にFull Fareとの表示があり、Reduce Fare 1/2の表示がありませんでした。DiscountのところでHalf Fare Cardを選ぶのを失念しました。SBBのApsからからチケットのステイタスをHalf Fare Cardに変更することはできるのでしょうか。探したのですが、見当たりませんでした。もし不可の場合は、キャンセルすることも考えられますが、チケットにはNo Refundと書かれているます。キャンセルはできないのでしょうか。
2.このチケットはSaver Day Passなので一日乗り放題と理解しています。上述の通り同日内にチューリッヒHB→サンモリッツ→ティラーノ→サンモリッツ(泊)の予定ですが、Saver Day Passで上記ルートの乗車券はすべてカバーできるのでしょうか。ちなみにベルニナ特急の指定券は購入済です。
長々とすみませんが、ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
Gekkoさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
1 セーバーデイパス
料金はこの表↓のように上がっていきます。
https://tabitabi3.com/sbb-tickets/#toc6
6月のフルフェアのSDP料金は現時点では2等52、1等88の日が多いですが、表の割引なし料金のどれかでしたか?
フルフェアの方はまだそれほど上がってなさそうなのでHFC料金で買った場合との差はそれほどないのが救いかな、と。
SDPはキャンセル不可です。
アプリはハーフフェアカードに変更できますが、既に購入したチケットは変わりません。
この後はハーフフェアカードに設定してチケット購入なさってください。
2 カバー範囲
おっしゃる通り全てカバーしています。宿までバスに乗られる場合などもOKです。
ベルニナ特急でも氷河特急でも座席指定券さえ用意してあれば乗車券はSDPでOKです。
はじめまして。9月上旬にスイスへ行く予定で、いろいろ参考にさせてもらっています。二つ質問させてください。
①氷河特急を予約するつもりなのですが、もしチケットが取れない場合はローカル線で行こうと思っています。アプリで経路を検索したところ、アンデルマット〜ディセンティス間で下記のIマークがついています。これはどういう意味なんでしょうか。和訳してもイマイチどういうことなのかわかりません。
Limited service between
Andermatt and Disentis/Mustér (train)
Due to maintenance work
②サンモリッツ〜ティラノのローカル線でディアボレッツァで途中下車しようと思っています。アプリで検索したところ、ディアボレッツァの停車時間のところに「Stop on request」とあるのですが、何かリクエストしないと停車しないのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
nanaoさん、はじめまして
コメントありがとうございます。
1.メンテナンス作業
SBBのwebブラウザ版のcurrent service situationには期間:2024.12.29〜2025.12.13とあります。
今日の便を見てもiマークは付いてても動いてますし、たいした影響はないんじゃないかと思います。
もし期間中に遅延とか何か大きな影響が出る場合は日をはっきりさせて詳しく更新情報を載せるはずなので、旅行日が近づいたら時々確認する程度でよいと思います。
これくらい前から情報収集されているなら氷河急行もちゃんと取れると思いますし。
2.ストップ・オン・リクエスト
この辺り小さな駅が多いです。
乗る場合は、ホームに「乗りたい」と意思表示するためのボタンがあります。
降りる場合は、車内にボタンがあります。
たぶん押す機会ないと思います、他にも客がたくさんいるからです。私は押したことないです。
ベルニナディアボレッツァだと乗る人も降りる人も常にいる感じです。運転手さんもホームに人が見えたら誰もボタン押してなくても停まってくれているような気が。(誰か押してるのかな〜?)
早々のお返事ありがとうございます。安心しました。
またなにかありましたらコメントどうぞ。
楽しんできてください。