SBBサイトのチケット説明/Tickets & offers
2025年3月追記
最近SBBのトップページを見て気づいたのですが少しデザインが変わったようですね?

昨年記事を書いた頃は、ここにはHalf Fare Travelcardは載っていましたが、旅行者が買いたいSwiss Half Fare Cardは載っておらず、混乱するかな?と思い、左メニューの中の案内から記事を書き始めました(1つ下の黒い画像)。
しかし、このトップページなら旅行者にも分かりやすそうなので画像と説明を追加します。
パソコン画面です。
トップページ上部は検索画面です。
Fromに出発駅名を入力し、Toに行先の駅名を入力して、ルートを検索します。
そのすぐ下、小さな文字の「Current service situation」は工事情報などです。
次にTop offersです。
ログインしている場合は先に氏名が大きく表示されています。
少し下へスクロールしてください。トップオファーがあります。
右側に大きな文字でGA、Half Fareとあるのは主に在住者向けの項目です。
旅行者が利用する項目は左側の4つだと思います。
・Saver Day Pass
・Swiss Half Fare Card
・Swiss Travel Pass
・Seat Reservations
計画時に一番見るのは黄色枠で囲った「セーバーデイパス」だと思います。
スイス国内一日乗車券です。この後説明します。

ブラウザ版のメニュー画面です。
まず左側で「Tickets & offers」を選ぶと右にその中の項目が表示されます。
・Travelcards
・Tickets
・Bicycle & car
・Reservation & luggage
・Shop & additional offers
この中の「チケット」について説明します。
「Tickets」の中にもたくさんの項目があります。
・Find saver offers
・Day Passes
・Tickets Switzerland
・Groups and schools
・Europe and Interrail
・Guests from abroad
・All tickets
・SwissPass
旅行者が買う乗車券は主に「早期割引乗車券」「1日乗車券」「普通乗車券」の3種類なのでこれらを中心に説明します。
ここで説明する乗車券は一般地上鉄道というか居住地域を走る鉄道の切符のことです。ロープウェーや観光登山鉄道は含みません。それらは基本的には早割はありませんので当日購入で十分です。
スーパーセーバーチケット 電車指定の早割乗車券/Supersaver tickets
事前に電車を指定して買うので割引があります。
需要がある便は値下げする必要はないので同じルートでも料金はバラバラです。
購入したその便以外には乗れません。
早く着いたから一本前の便に乗るとか、乗り遅れたから次の便に乗るということはできません。
・Up to 50% discount on the standard ticket price
sbb.ch
e.g. Zürich HB–Biel/Bienne: 2nd class, Half Fare Travelcard, single journey, CHF 12 instead of CHF 24
・Valid on the selected timetable connection
・Also available without Half Fare Travelcard
・Also available for 1st class
・Available on SBB Mobile and SBB.ch
・Subject to availability on selected public transport routes (6 months in advance)
・No refund or exchange
普通運賃の最大50%割引、HFCありなら75%割引
「ハーフフェアカードの割引なし」で買うスーパーセーバー
→普通運賃の最大50%割引 普通運賃の最大70%まで割引率があがったようです
(セールか何かで一時的に割引率が上がっていたようです。すみません!)
「ハーフフェアカードあり」で買うスーパーセーバー
→上のチケットがさらに約50%割引になります。
つまり、ハーフフェアカードありで買った場合は最大で約75%割引です。
チューリヒ~バーゼル 2等 片道 | 割引なし | HFCあり |
---|---|---|
スーパーセーバー | 18 ~ | 9 ~ |
普通運賃 | 36 | 18 |
1~2ヵ月先くらいで検索してみました
スーパーセーバーチケットの特徴
✅選択した一連の便でのみ有効
飛行機が遅延して乗り遅れても返金はありませんし、飛行機が早着で「1本早い電車に乗りたい」と思っても変更できません。
✅SBB MobileアプリかSBB.chサイトで事前オンライン購入
つまり駅で購入することはできません。
✅2等でも1等でも設定あり
同じ便でも需要により片方しかない場合もあります。
たとえば2等はスーパーセーバーはなくなり、1等はスーパーセーバーが残っていることも。
✅空き状況に応じて設定、枚数限定
つまり売り切れるとスーパーセーバーチケットはなくなり、選択肢は普通チケットかデイパス類になります。
アプリでもサイトでも検索結果の右端に「%」記号がついているものは割引切符の設定があるという意味です。
✅6か月前から購入可
✅返金や交換は不可
電車が遅延して乗継便に乗れなかった場合や災害で電車がキャンセルになった等は除きます。
セーバーデイパス 早割の国内1日乗車券/Saver Day Pass
国内どこでも1日乗り放題券なのでトラベルパスの1日版みたいなものと思ってください。
ただしスイストラベルパスの美術館等無料のような特典はありませんし、山岳交通での割引も受けられません。
・From CHF 29 in 2nd class with the Half Fare Travelcard
sbb.ch
Instead of CHF 78
・Also available without a Half Fare Travelcard
from CHF 52
・Valid in the GA Travelcard area of validity
・Available on SBB Mobile and SBB.ch
・Only available in advance and subject to availability (6 months in advance)
・No refund or exchange
HFCありなら最安29CHFから 日が近づくと値上がり
「ハーフフェアカードの割引あり」で買うセーバーデイパス
2等は29CHFからあります。1等は49CHFから。
基本的に乗車日が近づくと値上がりしていきますので、早くに購入するとおトクです。
検索してみたところ料金は8段階あるようです。
これはハーフフェアカードでも50%引きまではいかず45%引きくらいまでです。
「ハーフフェアカードなし」で買うセーバーデイパス
2等は52CHFから、1等は88CHFからあります。
2等 | 最安 | → | → | → | → | → | → | 最高 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
セーバーデイパス(HFC料金) | 29 | 34 | 39 | 44 | 49 | 54 | 59 | 69 |
セーバーデイパス(HFCなし) | 52 | 61 | 70 | 79 | 88 | 97 | 106 | 119 |
1等 | 最安 | → | → | → | → | → | → | 最高 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
セーバーデイパス(HFC料金) | 49 | 59 | 66 | 74 | 82 | 91 | 99 | 114 |
セーバーデイパス(HFCなし) | 88 | 97 | 119 | 134 | 148 | 163 | 178 | 199 |
セーバーデイパスの特徴
✅スイス国内の電車、バス、湖船、トラムに乗り放題です。
The area of validity map
✅SBB MobileアプリかSBB.chサイトで事前オンライン購入
前日までの購入です。
当日でも1日乗車券を買いたい場合は下で説明している「デイパス フォー ハーフフェアカード」を検討。
✅空き状況に応じて設定、枚数限定
✅6か月前から購入可
✅返金や交換不可
1日乗車券なので路線ごとに料金が決まっているわけでなく日によって料金が設定されています。
まだ安いうちに買えば、日帰り往復や何度も乗るため合計料金が多くなる場合や長距離移動する場合、お得になります。
デイパス フォー ハーフフェアトラベルカード 当日でも買える国内1日乗車券/Day Pass for the Half Fare travelcard
上の事前購入の1日乗車券(セーバーデイパス)とは違い、当日でも買える1日乗車券です。
当日まで一律料金で販売されています。
ハーフフェアカード利用者のみ買えます。
2等HFCあり 78CHF
1等HFCあり 128CHF
普通乗車券/Point-to-point Ticket
A駅とB駅の2点間を結ぶ普通乗車券です。
AからBへの移動だけが指定なので基本的にどの(何時の)電車に乗ってもかまいません。
後戻りさえしなければ、途中下車して観光して目的地に向かうこともできます。
ルートが複数ある場合
早いルートはベルン経由(料金は高い)ですが、他にルツェルン経由(料金は安い)のルートもあります。
チケットに表示されている経由地を通る電車に乗ります。
・1st or 2nd class
sbb.ch
・Single journey and return trip
・Full fare or half fare※
・Point-to-Point Bike Ticket
※Half fare: for holders of Half-Fare Travelcards and children from the age of 6 up to their 16th birthday.
Children under 6 travel for free.
普通切符の特徴
✅2等と1等があります
2等の座席配列は ■■ ■■ の4列
1等の座席配列は ■ ■■ の3列
✅片道と往復があります
往復は単純に片道料金の2倍なので、片道ずつ買ってもいいと思います。
✅正規料金とその半額料金があります
料金は固定です。
事前に買おうと当日買おうと同額ですので慌てる必要はありません。
半額料金が利用できるのはハーフフェアカード利用者と6~16歳までの子供です
※6歳未満の子供は無料です
普通切符の買い方
You can buy these tickets in the SBB Mobile app, on SBB.ch, from ticket machines, from all public transport points of sale or by phone from the SBB Contact Center on 0848 44 66 88 (CHF 0.08/min.).
sbb.ch
スーパーセーバーチケットやセーバーデイパスと違い、アプリやウェブサイトだけでなく券売機や窓口や電話で買うこともできます。
シティチケット/City-Ticket
アプリやサイトで購入時、出発地や目的地が都会の場合、City-Ticketという選択肢が出ることがあります。
出発地や目的地の市内交通チケット(バスやトラムなど)をつけるというものです。
普 通 切 符(2等HFC料金) 26.50CHF
シティチケット( 〃 ) 32.30CHF ←こちらをクリック
●チューリヒ
〇ベルン +0.20CHF
〇チューリヒ、ベルン両方 +6CHF
チェックが付いている(黒丸になっている)のが今選択中
今は26.50の切符にチューリッヒ市内5.80がプラスされて32.30の状態。
チェックを変えると料金が変わります。
例えばベルンに変えると32.50に変わります。(つまりベルン市内は6.0)
両方に変えると38.30。(26.50+5.80+6.0)
基本のチケットに1都市6CHFほどで追加するイメージです。
クラス アップグレード/Class Upgrade
SBBサイトやアプリで検索しているとClass Upgradeという単語を見かけるかもしれません。
2等の切符やパスを既に持っているけれど、1等に変更したい時に追加で購入するものなので、チケットではありません。これだけで乗車することはできません。
その他
Friends Day Pass for Youth
Day Pass Children
Day Pass for Schools、Bike、Dog
など色々ありますが説明は省略します。
切符の使い分け
フライトの前後
飛行機で空港に到着した後は、スーパーセーバーチケットは避けた方が無難です。
飛行機の欠航や遅延で指定した電車に乗れないリスクがあるためです。
空港から市内など近場への移動であれば現地到着後の購入でいいと思います。
普通切符(Point-to-point ticket)は事前でも当日でも料金は同じです。
空港へ向かう場合は、その便に乗るでしょうからスーパーセーバーチケットでもよいと思います。
旅行中の長距離移動や1日に何度も乗車する
セーバーデイパスを早めに(料金が安いうちに)購入するのがお得です。
・長距離
例えば氷河急行で有名なツェルマット~サンモリッツなど長距離で運賃が高い区間でもかなり安く乗れます。
片道 2等 | セーバーデイパス (HFCあり) | 普通乗車券 (HFCあり) |
---|---|---|
チューリヒ空港~ツェルマット | 29~ | 67 |
ツェルマット~サン・モリッツ | 29~ | 78 |
ツェルマット~サン・モリッツは2等159CHFなので正確な半額は79.50です。
ただしハーフフェアカードありの場合、1日乗車券(Day Pass for the Half Fare travelcard) 78CHFの方が安いのでSBBでの検索結果には79.50ではなく78が表示されます。
安いものを検索結果に表示してくれるので便利です。
・1日に2ヵ所、3ヵ所と回る場合
1区間1区間はそれほど料金が高くない場合、1区間ずつ検索するとセーバーデイパスは出ないことがあります。その区間の普通運賃の方が安いため。
しかし、1日に利用する予定の区間を全て合計するとそれなりの金額になることがあります。
この場合、直接セーバーデイパスのページでその日の料金を比較して安ければセーバーデイパスを買うのがいいと思います。複数のチケットを買う手間も省けます。
「Saver Day Pass」のページへのリンクはSBBのトップページにあります。
(この記事内の一番上の画像の黄色で囲ったところ)
セーバーデイパスの買い方などの解説記事はこちら↓
旅行中の短距離移動、近場への日帰り旅
事前購入せず当日普通切符(Point-to-point)購入でもいいと思います。
短距離なら元々の料金がそれほど高くないのでスーパーセーバー切符と比べてもそれほど差がつきませんし、セーバーデイパスの最安値よりも普通切符が安いので。
片道 2等 | スーパーセーバー (HFCあり) | セーバーデイパス (HFCあり) | 普通 (HFCあり) |
---|---|---|---|
チューリヒ~ルツェルン | 6.80~ | 29~ | 13.50 |
もっと近距離の例を取りあげます。
これならそもそもスーパーセーバーチケットはありません。
グリンデルワルト滞在中に「ラウターブルンネン側へ行ってみようか」となった場合などは、事前購入は必要なく、その日の気分で普通切符を買って往復すればいいだけです。
往復しても9.40なのでセーバーデイパスを事前に買っておく必要もありませんし。
片道 2等 | セーバーデイパス (HFCあり) | 普通 (HFCあり) |
---|---|---|
グリンデルワルト~ラウターブルンネン | 29~ | 4.70 |
まとめ
主な大きい移動はセーバーデイパスかスーパーセーバーチケットで、それ以外は当日普通チケットでもいいと思います。
ツェルマット3泊、グリンデルワルト3泊、チューリヒ2泊など何か所か拠点を決めて周遊する場合、移動日は固定されますし、その2都市間はある程度距離があることが多いと思います。
そういう区間は事前購入の早割切符を検討し、滞在地では普通切符や地域パスなどを利用して動くのがいいと思います。
お天気のこともありますし、全て事前購入で予定を固定してしまわず柔軟に。
こちらは短距離での切符の買い方を解説しています。
コメント 基本的に最新のものから順に並びますが「返信」からのコメントはそのコメントの下に並びます
初めてです。よろしくおねがいします。
スイス国鉄のアプリでチケットを買う時に 時間と日にちを選んで 電車を選び クリックしますと ポイントトゥポイントがでます。
そのしたに アップグレードセイバーディパスとか
アップグレードポイントトゥポイントというのがあります。
これは セイバーディパスなら この値段、ポイントトゥポイントで 何かで安くなりこの値段ということなのでしょうか
アップグレードという意味がわからなく
座席を 2等から1等にアップグレードするなどは わかるのですが、この表記はどういう意味でしょうか。
ワンちゃんさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
コメントくださった後、解決されたようですね。
わざわざご連絡ありがとうございます。
アップグレードについてちょうど記事を書いたので回答しておきます。
additional offersより下は乗車券ではありません。追加オプションです。
既に2等乗車券を買った人が1等にアップグレードしたい時に買うものです。
もう既に2等の切符を買ったけれど1等に変更したいということですか?
今から切符を買われるのならadditional offersより下は無視してくださいね。
上の乗車券の選択肢の中から購入してください。
こちらがアップグレードについての記事です。
アップグレードについての記事
はじめまして。こんにちは。
今度初めてのスイス旅行をする予定です。
日付が決まったので
氷河急行の座席予約をしました。(サンモリッツ→ツェルマット)
まだハーフフェアカードの購入はしていませんが
氷河急行予約時、ハーフフェアカードを買うつもりでの予約をしました。
(グレイシャーエクスプレスの予約1回 49スイスフラン、SBBチケット79.5スイスフラン こんな感じの確定連絡来てます)
当日は追加でチケットを買うことなくこのまま乗車できるのでしょうか。
また、チケットの種類が多くていまいちお得な方法が分かっていないのですが
何のチケットで動くのがいいか、、、
セイバーデイパスとハーフフェアチケットの併用?の形になるのですか?
【予定】
チューリッヒ→サンモリッツ→(氷河急行)ツェルマット→グリンデルワルト
こんな感じのルートで観光を考えてます。
登山鉄道やバスも結構使いそうです。
(ベルン方面も気になると検討中です)
ゆゆさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
座席指定と半額カード利用2等普通乗車券が買えているのでチケットは揃ってます。
氷河急行料金の記事
そのまま乗れます。
あとはハーフフェアカードです。ネットでもチューリッヒ到着後の購入でもOKです。
この区間は購入なさった普通乗車券が79.50。
(氷河急行サイトでは普通乗車券しか売ってませんのでしょうがないですが)
デイパスが78なのでデイパスの方が1.50安かったです。
セーバーデイパスなら直前で一番高くなっていたとしても69なので一番安かったです。
コメントしていただいたこの記事中にセーバーデイパスの変動料金を載せています。
これから購入予定のチューリッヒ→サンモリッツ、ツェルマット→グリンデルワルトについては、SBBでそれぞれの移動日で検索してみて普通切符とセーバーデイパスのどちらが安いか比較してみてください。
予定変更しないなら電車指定のスーパーセーバーがあれば一番安いとは思います。
比較の結果少し高くてもセーバーデイパスを買ってベルンにも立ち寄れる自由度を残しておくのもアリだと思います。
返信ありがとうございます!
改めて比較して検討してみます!!
まりこさん、初めまして。今年の9月にスイス旅行を計画しており、大変参考にさせていただいております。
ベルニナ急行の座席指定を予約済み(ポントレジーナ→ティラーノ)なのですが、乗車券をスーパーセイバーチケットで購入することは可能でしょうか?
検索してもスーパーセイバーが出てこなくて…イタリアが含まれているからなのでしょうか?
ベルニナ急行は、普通乗車券をハーフフェアカード利用して購入するのが良いのでしょうか?
みーさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
私も考えたことあります。
ベルニナ急行と氷河急行は「座席=時間を指定する」のでスーパーセーバーチケットでいいな、と。
が、これらの特別列車には設定がないのかなと思います。先の日付で検索しても見かけないので。
ベルニナ急行だから普通乗車券、ではなく区間によります。
その日ポントレジーナ→ティラーノしか乗車されない場合、選択肢は(スーパーセーバーはなさそうなので)普通乗車券かセーバーデイパスですが、SDPの最安値より普通乗車券が安いです。
しかし、往復するとか、その日チューリヒから電車で来てポントレジーナからベルニナ急行に乗るというように他にも乗車予定がある場合、乗車全体を合計すると普通乗車券よりセーバーデイパスが安い場合も出てくると思います。
早々のご返信、ありがとうございます!
氷河急行とベルニナ急行ではスーパーセーバーはないんですね。
その日はポントレジーナ→ティラノ→ミラノの予定のため、普通乗車券をハーフフェアで購入することにします。
ありがとうございました!
まりこさん初めまして。友人と2人でスイス旅行の計画を立ております。私たちは25歳以下なのでFriends Day Pass for Youthを利用したいのですが、このFriends Day Pass for Youthは座席指定電車は事前に予約不可なのでしょうか?ミラノ中央駅からvispまでの座席指定列車を利用したいのですが、、
みきさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
Friends day passやSaver day passなどデイパス類について。
・基本的にスイス内では座席指定不要。
・ミラノ中央からドモドッソラまではスイス外なのでチケットが別途必要。
イタリアではそれがECの場合は座席指定も必要、ローカル列車の場合不要。
ミラノ中央⇒フィスプはECに乗車予定ですか?
トレニタリアなどでミラノ中央~ドモドッソラのECのチケットを座席指定して購入し、ドモドッソラ以降もその席にそのまま座っておくのが一番簡単かなと思います。(スイス内は座席指定不要なので)
上でスイスは座席指定不要と書きましたが、座席指定することはできます。
デイパス類でもできます。スイスではチケットと座席指定がいまのところ別なので。
例えばSBBでドモドッソラ⇒フィスプで検索するとチケット料金が表示されるので
「チケット(デイパス)は持ってるので座席指定だけしたいのになぁ?」
と迷われているのかもしれませんね?
乗りたい時間の電車を選んで次へ進んでください。
チケット料金が色々表示されますが下の方にSeat reservation onlyという項目があります。1人5CHFです。
スイス国内で座席指定ができるのはICやECなどで、
IRやREはそもそも座席指定ができませんので
もしそういう列車を選択された場合はSeat reservationは表示されません。
外出中なので簡単な回答ですみません。
調べて追記がありましたら月曜以降に書きますね。