スイスハーフフェアカードの買い方、使い方

目次

スイスハーフフェアカード/Swiss Half Fare Cardとは

ハーフフェアカード自体は乗車券ではありません。
鉄道パスのようにそれで電車に乗ることはできません。

ハーフフェアカードは乗車券を割引で買うためのカード(資格証のようなもの)です。

スイスハーフフェアカード/Swiss Half Fare Card

効果:スイス国内の乗り物の乗車券をほぼ半額で買うことができる

有効期間:1ヵ月

料金:120スイスフラン

有効範囲:本人のみ

買える人:スイス、リヒテンシュタイン以外の人

一般的な旅行者ならこのカードを選んでください。

ハーフフェアトラベルカード/Half Fare Travelcardとの違い

ハーフフェアトラベルカード/Half Fare Travelcard

効果:スイス国内の乗り物の乗車券をほぼ半額で買うことができる

有効期間:1年

料金:190スイスフラン

有効範囲:本人のみ

効果は同じですが、有効期間が長いため料金も高いです。
主に居住者向けです。

といっても「1ヵ月で120スイスフラン」と「1年で190スイスフラン」を比べるともちろん1年使えるハーフフェアトラベルカードの方がおトクです。

居住者限定でもないので、1か月以上の旅行年に何度かスイスに行く予定がある場合はこちらでもいいと思います。

写真が必要なのでひと手間かかります。
(現地で買うのが簡単かと思います)

ハーフフェアカードやトラベルパスの有効エリア地図の見方

エリアはスイス国内です。

具体的には何駅まで?
割引のある登山鉄道やロープウェーはどこ?

SBBサイトに詳しい有効範囲地図があります

sbb.ch  The area of validity mapより

このスクリーンショットはユングフラウヨッホ周辺地図です。
スイストラベルパス利用時の無料や割引の範囲を示しています。

詳細と広域
右にあるスライドバーか+と-のボタンで詳細図や広域図に変更できます。

かなり拡大しないとロープウェーなどは表示されません。
上の画像でもメンリッヒェンのロープウェー等がまだ表示されていません。

パスなどの選択
左の黄色矢印のボックスでスイストラベルパススイスハーフフェアカードセーバーデイパスなどを選択します。
そのチケットでの無料範囲や割引範囲が表示されます。

地図の凡例
黄色矢印そばの「i」マークをクリックすると地図の凡例が表示されます。

  • 赤:鉄道
  • 黄:バス
  • 黒:ロープウェーなど
  • 青:湖船
  • グレー:対象外

スイストラベルパス
グレー以外の実線無料乗車範囲
点線割引
・点線が2種類あり50%引きがほとんど。
・ユングフラウヨッホは25%引き
・紛らわしいですがトンネルを意味する点線もあります。

スイスハーフフェアカード
グレー以外の実線:50%引き乗車範囲
グレーは割引なし

線をクリック
知りたい区間の線をクリックすると右端に「無料」「50%割引」等が表示されます。

上の画像ではユングフラウヨッホへの鉄道の区間をクリック(手の絵)してみました。
右に「25%割引」と表示されます。

紙の地図では小さすぎてどこが25%割引なのか見えにくいのでこのマップは便利です。

チェック

スマホの場合は、2本の指を広げたり閉じたりで地図を拡大・縮小します。
知りたい路線をタップすると割引は下に表示されます。

SBBサイトのエリアマップのページ

ハーフフェアカードは実際どんなもの?使い方のイメージ

「カード」と聞くとSuicaなどのイメージかもしれませんが、交通系ICカードのような機能はありません。

半額で乗車券が買える割引証です。

買い物時に見せる割引クーポンのイメージでしょうか。
チケット窓口でハーフフェアカードを見せて半額切符を買います。
(スマホの場合は半額料金を選んで切符を買います)

事前に乗車券を買う場合

事前に早割切符を買っておきたい場合、
ハーフフェアカードはそれより前に買うの?
切符購入時にどう使えばいいの?

アプリやウェブサイトで事前に切符を買う時点ではハーフフェアカードは不要です。
切符とハーフフェアカードの紐づけもありません。

アプリで切符を買う時は、「割引なし」か「半額料金」か選択できます
(ハーフフェアカードをまだ買っていなくても)自分で半額を選択して切符を買います。

「ハーフフェアカードの有効期間1ヵ月」と書いてあるので、
旅行前に切符を買う時もハーフフェアカードの有効期間中でないとダメなのかな?と混乱するかもしれません。
全く関係ありません。
ハーフフェアカードの有効期間は実際の旅行の期間です。

切符は旅行の4ヵ月前などでも「半額料金」を自分で選択して買っておけます。
そのときにはハーフフェアカードの出番はありません。

じゃあハーフフェアカードを買わずに、半額切符を買って乗る人もいるのでは?ズルができるのでは?

ハーフフェアカードは車内での検札時に見せます。

アプリで買った半額料金の切符と、ハーフフェアカードをそれぞれ見せます。
(本人確認のためパスポートと言われたらパスポートも見せます)

ハーフフェアカードが必要になるのは現地で実際に電車に乗る時です。
事前に急いで買う必要はありません。

ハーフフェアカードで損をしないためには?

ハーフフェアカード(以下HFC)を買うと効果がある人はどういう旅程の人か計算します。
HFC代120CHFがかかるので、それ以上の割引を受けないと買う意味がありません。

1:通常切符で計160CHFしか乗らない場合

 例えば、空港からある街へ割引なし料金80CHFの切符を買って移動。滞在。
 その街から空港へ80CHFの切符を買って移動。帰国

 HFC利用ですと、HFC120+半額切符40+半額切符40=合計200
 HFCを利用しなければ、割引なし切符80+80=合計160ですみます。

2:通常切符で計240CHF乗る場合
 HFC利用ですと、HFC120+半額切符120=240CHFで同額です。

3:通常切符で計300CHF乗る場合
 HFC利用ですと、HFC120+半額切符150=270CHF
 割引なしの切符を300買うよりも、ハーフフェアカード代120を出しても合計が30安くすみます。

正規料金(割引なし料金)の乗り物代の合計が240CHF超でなければ元が取れません。

SBBアプリで自分が行きたい場所までの料金がどのくらいか検索してみましょう。

(参考) 片道料金2等 Full Fare1等 Full Fare
チューリヒ空港~ルツェルン3153
チューリヒ空港~ベルン59101
チューリヒ空港~グリンデルワルト88.80151.20
チューリヒ空港~ツェルマット134229
通貨:CHF ※グリンデルワルトへはベルン経由

そもそも鉄道料金が高いのでチューリッヒ空港からマッターホルンを見るためにツェルマットへ往復するだけで2等でも240を超えます。1等切符で行くならユングフラウヨッホ観光に便利なグリンデルワルトでも240を超えます。
それだけでハーフフェアカードを買った方が交通費は安くなります。

そこから展望台へロープウェーや登山鉄道を使うとなると、それらも半額になるハーフフェアカードを買った方がいいというわけです。

逆に、「山へは行かずベルンの街歩きをするだけ」のような場合は、2等で行くなら往復118で済むのでハーフフェアカードは不要ということになります。

ハーフフェアカードの買い方

スイスハーフフェアカード / スイス政府観光局
日本語あり
購入リンク先はSTC(スイストラベルセンター)です。

こちらはSBBサイト(英語)
Swiss Half Fare Card

KlookやVELTRAなどの代理店でも買えます。
キャンペーンで値引きをしていることもあります。

もちろん、現地の駅などでも買えます。

オンラインでの購入方法

スイストラベルセンターで購入する場合

右上に言語の表示切替があります。
通貨の切替もありますが「円」はないので「CHF」にしています。

開始日
ハーフフェアカードの使用開始日を決める必要がありますので、旅行日程が決まってから購入します。

ハーフフェアカードの枚数
大人の人数をセット。

子供の数
該当者がいる場合は、子供の人数をセット。
無料のスイスファミリーカードが発行されます。

スイスファミリーカード(無料)

親がスイストラベルパスまたはスイスハーフフェアカードを利用。
パス等の購入時に申し込みます。
(申し込みを忘れた場合は現地駅で)

6歳以上16歳未満の子供が親と同行する場合、このカードで無料で旅行できます。
=このカードがチケット。他にチケットを買う必要はありません。

6歳未満の子供は何もいりませんので数に入れなくてもよいです。

スイス永住権なしにチェックをし、「カートに追加」をクリック

カートの中身の確認画面になり、これでよければ「チェックアウトに進む」をクリック

名前などを入力する画面になります。
大人2、子供1にセットしたのでこの画面では3人分入力枠があります。

連絡先に入力した名前が1人目の枠に表示されます。
3人目の枠が「スイスファミリーカード」なので子供の入力欄です。
氏名はローマ字で。

右下の「続ける」をクリック

入力内容の確認画面で間違いがないかチェック

FLEX CANCELLATION OPTION

チェックした場合
有料(15CHF)で利用開始日の1日前まで全額返金。

チェックしない場合
利用開始4日前までのキャンセルは1予約60CHFの手数料で返金。

ハーフフェアカードをかなり前から買ってキャンセルの可能性を心配するなら、旅行直前か現地で購入すればいいと思います。

クレジットカードの種類を選び、チェックをつけて、「今すぐ購入」をクリック。
カード番号等の入力へ進み購入する流れです。

チケットはEメールに添付されて届きます。
検札時に見せられるようにスマホに保存またはA4用紙に印刷しておきます。

Klookなど他の代理店で購入する場合も同じような流れです。
割引をしているところもありますので見比べてください。

代理店購入ならSBB Mobileアプリ上にハーフフェアカードを表示させることはできません。
スマホ内に保存、紙に印刷などで利用します。

チェック

私は2人分スマホに保存し、紙にも印刷して持って行きました。
車内検札時はスマホで見せることが多かったですが、ロープウェーの窓口でガラスで仕切られている場合などスマホが見せにくく紙を見せる方が窓口の係員さんも見やすそうだな、と思ったこともあります。

SBBで購入する場合

SBBサイト 日本語なし
Swiss Half Fare Card

SBB Mobileアプリでハーフフェアカードを購入することはできません。
SBBのブラウザ版のウェブサイトの方から購入します。

SwissPassアカウントでログインして購入する方法とゲストとしてログインせずに購入する方法があります。
ゲストとしてログインせず購入でいいと思います。

(ログインして購入した場合)
SBB Mobileアプリ上にスイスハーフフェアカードを表示させることができます。
しかし、
単にアプリに表示されるだけです。
半額料金を適用するにはやはり手動で割引を「半額料金」にセットする必要があります。
であれば、アプリ上にカードを表示させるためだけにログインして購入する必要はありません。
海外の人間がログインして購入しようとすると、購入過程でエラーになることもあるようです。
エラーが出ればゲスト購入でいいと思います。

スイスハーフフェアカード、切符購入のタイミングや流れのまとめ

1.スイスのどこに行きたいか、何をしたいか、日数、航空券などを検討

2.行きたい場所までの鉄道料金の調査
  SBBサイト、アプリで区間料金を調べる
  計画時からアプリを利用していけば慣れて現地でも使いやすい

3.山でロープウェーなど山岳交通にも乗るならその料金の調査
  SBBアプリで料金が表示されるものも多い
  ハイキングをしない人は往復料金、ハイキングする人は一部区間や片道料金で調べる

4.2と3の合計料金や日数、旅のスタイルから「トラベルパス」、「ハーフフェアカード+半額乗車券」のどちらにするか決定

これ以降は、
トラベルパスを選択した人→STP
ハーフフェアカードを選択した人→HFC

STP
鉄道に関して
【事前準備】
トラベルパスが乗車券なので乗車券に関する準備はSTPを購入すれば終了
 (定額なので早く買っても直前に買っても同じ)
・氷河急行やベルニナ急行に乗る場合は乗車券の他に座席指定が必要なので座席予約料を払って席をおさえる
 (注:トラベルパスが乗車券なので「座席指定のみ」で予約しないと二重払いになる)

【現地到着後】
そのまま乗りたい電車に乗る
 検札時にSTP、パスポートを見せる

山岳交通(ロープウェーなど)に関して
【事前準備】
事前に買う必要はない(基本的に早割はないので)

【現地到着後】
・天気を確認してから窓口かネットで買う
 (注:STPで割引がある場所は窓口で見せる。ネット購入は割引を選択)

HFC
鉄道に関して
【事前準備】
・予定が決まっている区間や長距離区間は早割の乗車券を検討、購入する
 スーパーセーバーチケット:便指定の代わりに安い。
 セーバーデイパス:一日乗り放題切符。早く買えば安く日が近づくと値上がりしていく。
 どちらも6か月前から販売
・早割を買わず普通乗車券を買う予定の区間は日本で事前に買う必要はない
 (事前に買おうと当日窓口で買おうと料金は同じ)
・氷河急行やベルニナ急行に乗る場合、乗車券の他に座席指定も必要
HFCを購入しておく
 (定額なので事前に買おうと直前に買おうと同じ)

【現地到着後】
・早割系の乗車券など既に購入している区間はそのまま乗る。
・現地購入の区間は、窓口やアプリで買ってから乗る。
 検札時に乗車券、HFC、パスポートを見せる。

山岳交通(ロープウェーなど)に関して
 STPと同じ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (72件)

  • きびだんごさん、はじめまして

    1.
    この記事内の「オンラインでの購入方法」をお読みください。
    スイストラベルセンターでの購入例ですが、Klookなどでも似たような流れです。
    SBBでエラーが出た場合、STCやKlookなどで購入なさるとよいです。

    『設定』はありません。
    「オンラインでの購入方法」の下の方に書いていますが、
    SBBアプリにHFCを紐づける必要はなく(代理店から購入の場合、紐づけはできませんし)、
    メールで届いたものをスマホに保存しておくか紙に印刷しておいて検札時に見せるだけです。

    SBBアプリで買った切符はSBBアプリで見せる、
    HFCはスマホに保存している人はスマホで見せる、印刷した人は紙で見せる
    というように切符とHFCはそれぞれ別々に見せればOKです。

    SBBアプリの設定方法や切符の買い方の記事などでも説明していますので読んでみてください。

    2.
    事前に買いたいという意味でしょうか。
    ツェルマットのグレッシャーパラダイスとスネガパラダイスはSBBアプリでは買えません。
    https://tabitabi3.com/zermattprice2025/
    この記事に載せているサイトでの購入は現地の人向けです。(SwissPassカードが必要なので)
    窓口購入がいいと思います。
    (英語が不安な場合、紙にzermatt → glacier paradiseなどと書いて見せるといいですよ。HFCあり、枚数、片道か往復かなども。
    心配しないで!スタッフさんは親切です)
    ゴルナーグラートはSBBアプリで買えますのでお好きな時に購入なさるといいです。
    ツェルマットでは売切れとかはないです。そういう制度ではないので。

    ユングフラウヨッホは夏は予約が必要です。
    サイトでの買い方の記事も書いてますので参考にしてください。
    https://tabitabi3.com/jungfraujoch_seatreservation/
    売切れてしまうのではないかとご心配でしたら実際にサイトで「今日」のチケットを見てみてください。
    ほとんど売切れている便はないと安心できるはずです。

    ブリエンツロートホルンは曜日にもよると思います。
    便数と席数が少ないので埋まってしまうことはあります。
    たとえば今(日本の8月20日夕方)、20日朝のチケット状況を見ましたが0でした。
    しかし明日のチケットは9:40は0ですが8:36はまだ63あります。
    残席数字が表示されていますので行こうと思われている日やその前後の残席状況を時々チェックしておかれるといいのではないでしょうか。

    3
    ルート上の駅なら途中下車可能ですが、ラウターブルンネンはルート上にはありませんので
    インターラーケン→グリンデルワルトの普通切符でラウターブルンネンに行くことはできません。
    https://tabitabi3.com/jungfraujoch_3routes/
    この記事にも図を載せているように、インターラーケンからグリンデルワルトへはラウターブルンネンの手前の駅で東へ行きます。

    インターラーケン→ラウターブルンネン
    ラウターブルンネン→グリンデルワルト(ツヴァイリュチーネン経由)
    のようにそれぞれ買えばいいと思います。

    私も初めてのスイス旅行は一人旅でした。(初海外ではありませんが)
    鉄道の運行などきちんとしているので一度電車に乗ってみればすぐ慣れて旅しやすい国だと思います。
    楽しんできてください。

  • まりこさま
    初めまして 来週から行きます。
    初海外一人旅で語学もままならないので、なるべくサイトで済ませたいのです。
                          
    ①SBBでスイスハーフウェアパスを買おうとしているのですが、エラーが出て買えません。
    Klookなどで購入した場合設定はできるのでしょうか?

    ②・ツエルマット2日でグレッシャーパラダイス スネガパラダイス、ゴルナグラート
     ・グリンデルワルトでユングフラウヨッホ
     ・プリエンツでロートホルン鉄道
    に乗りたいのですが、2、3日前とか前日天気がわかってから予約しようと思っています。大丈夫でしょうか?

    ③ インターラーケンからラウターブルネンを経てグリンデルワルトに入るのですが、
     途中下車自由とのことなので、切符はインターラーケンからグリンデルワルトまでのを買えばよいのでしょうか?

    沢山ですが、教えてください

  • ソルさん、こんにちは

    セーバーデイパスはスイストラベルパスとは違うものです。
    1日版の乗り放題切符です。
    https://tabitabi3.com/sbb-tickets/

    もしまだ先の旅行でその日のセーバーデイパスの値段が上がってないようでしたら便利ですよ〜。

  • まりこさま

    早速のご回答ありがとうございました。
    経由地指定で購入ですか。都度買うのが面倒だなと思ってましたが、そんな方法もあるのですね、勉強になります。
    セーバーデイパスは滞在期間がそこそこあるので除外してましたが一応調べてみます。
    ありがとうございました!

  • ソルさん、はじめまして

    シュピーツ駅は少し小高い場所にあります。港から駅まで歩く場合は少し上り坂です。
    SBBの検索では歩くと20分程度と出ます。(バスも走っています)
    そこをご自身のスーツケースの大きさや重さを考えて歩くかどうかですね。
    (私は荷物を小さくして旅をするので歩くのは苦ではないのですが)

    チューリッヒ~グリンデルワルトとトゥーン~シュピーツ2枚購入ですと
    トゥーン~シュピーツ間が鉄道と船が重複でもったいないかも?と思いましたが、
    区間が短いのでそれほど差は出ないようです、それでもいいと思います。
    (チケットは検索で経由地指定を駆使してその区間を船にして買うことも可能です。
    駅でそのように伝えて買うのでもいいと思います)

    あるいはまだ先のご旅行であればセーバーデイパスの値段をチェックされるのもいいかもしれません。
    セーバーデイパスなら鉄道も船もバスも乗り放題です。
    なんでもありなので、その日の観光や天気次第で、その区間を船、船着き場から駅までバスでもいいですし、
    船をやめてそのまま鉄道で移動にしてもいいです。

  • marikoさま

    はじめまして。今度初めてスイスに旅行することになり非常に参考にさせて頂き助かっております。

    今回の旅行でハーフフェアカードを購入する予定です。雰囲気に馴染むためにも現地での購入を考えておりますが、注意点があれば教えてください。

    また、朝チューリッヒを出て、ベルン観光してグリンデルワルトに行く予定ですが、
    トゥーンからシュピーズの区間は船に乗ろうと思っております。

    この場合、電車でチューリッヒからグリンデルワルトまで購入しておいて、別途船のチケットを購入するでよろしいでしょうか?

    シュピーズの港から駅までスーツケースを持っての移動は大変でしょうか?

    以上、よろしくお願いいたします。

  • まりこさん

    早々にご返信くださいましてありがとうございます。

    色々気になっていたことが分かってずいぶん不安がなくなってきました。
    母の様子を見ながら、その都度チケットを購入することにします。
    ユングフラウヨッホの登山鉄道は早い時間に乗るようにしたいので、朝1番を予約しようと思います。土曜日到着してすぐ、グリンデルワルト駅で翌朝の座席予約をすれば良いのですね。前日に売り切れているようなことがあれば、日をずらして、または時間をずらして購入しようと思います。
    いろいろと本当にお世話になりました。
    家族三人、心より感謝しています。

  • こんにちは。

    「駅での購入でも大丈夫か?」とは買えるか?という意味でしょうか。
    駅には今も昔と同様に窓口がありますので切符は買えますよ~。

    事前購入するのは「安い早割切符を買いたい」とか「駅窓口に寄る時間を省きたい」という人です。
    それが不要であれば到着後に駅で買えばOKです。
    そうすればキャンセルのことで悩む必要もありませんよね。

    夕方チューリッヒ空港に到着後、空港駅で購入。
    ホテルが空港近くなら先にホテルの部屋へお母さまを案内して他の人が空港駅に買いに行くのでもいいと思います。
    ・ハーフフェアカード
    ・空港からインターラーケンまでの正規チケット(普通切符のことですよね?)
    ・ユングフラウトラベルパス(空港駅で販売がなければオンライン購入かインターラーケン駅で窓口に寄る)

    グリンデルワルト駅
    ・ユングフラウへの乗り継ぎ登山電車
    追加で、帰りの空港行きの切符もここで購入すればいいと思います。

    普通切符について
    https://tabitabi3.com/sbb-tickets/

    どこも観光客は多いです。
    が、朝早いうちは比較的マシです。

  • まりこさん、毎回丁寧なご返信ありがとうございます。
    登山電車の予約変更・キャンセルができることが分かって安心しました。

    今回は高齢の母を連れての旅行なので、予定通り出発し無事スイスに到着できるのかが初めの難関です。
    夕方着の便なので、空港近くで一泊し、翌日グリンデルワルトに移動する予定です。

    ハーフフェアカード、ユングフラウトラベルパス、ユングフラウへの乗り継ぎ登山電車、空港からインターラーケンまでの正規チケットをいつのタイミングで購入しようか迷っています。チューリッヒ空港に到着してからの駅での購入でも大丈夫でしょうか。
    それとも出発前に日本で購入しておくべきでしょうか。その際キャンセルや変更はできるのでしょうか。(前回の質問と重複してすみません)
    また、母は元気ですが杖をついての歩行なので、なるべく空いている時間にユングフラウヨッホやシルトホルンなどの観光をしようと思っていますが、朝イチでも大変な混みようなのでしょうか。
    何度も脳仕分けありません。どうぞよろしくお願いします。

  • まのかさん、こんにちは。

    JTPの5日パスかVIPパスで迷っておられた方でしょうか。
    前者になさったのですね。

    HFCを購入しておいた方が「よいか?」とは次のどの意味でしょうか。

    ・HFCを買わないとこのパスも買えない?
    →なしでも買えます。
    https://tabitabi3.com/jungfrau-region-pass2025/
    パスも、空港からインターラーケンまでの切符も、HFCを利用しないほうの料金で購入します。

    ・HFCを買った方が安い?
    →合計額を比較してください。
    A:HFC代+割引のパス代+空港からのHFC利用切符代
    B:正規パス代+空港からの正規切符代
    パス範囲外のヨッホはJTPでもHFCと同じ50%引きで同額です。

    以前は必要ではなかったので事前に購入したとしてもキャンセルできなかったので捨てるしかなかったはずですが、
    さすがに「予約必要」を掲げるようになって、変更、キャンセルをできるようにしたみたいです。
    (たぶん以前はありませんでしたがFAQに変更、キャンセルについて記載されました)

    座席予約は、有効日の前日の21時59分まで無料でキャンセル可能。
    座席予約の変更は出発の45分前まで可能。
    オンラインカスタマーセンターにて予約のキャンセルまたは変更が可能。
    有効日当日のキャンセルは不可。

  • わかりやすくご返信くださってありがとうございます。

    ユングフラウトラベルパス5日用を購入して、お天気を見ながら目一杯山の景色を楽しめればと思っています。

    こちらのトラベルパスではインターラーケンOST以降が無料範囲となっているようなので、空港駅→インターラーケンOSTの往復のチケットは事前に購入し、トラベルパスは空港駅では買えないようなので、オンラインで直前に購入しようと思います。

    それと、こちらのトラベルパス5日用と、空港駅→インターラーケンOSTの往復チケット両方を購入する場合はハーフフェアカードも購入しておいたほうが良いのでしょうか。

    もう一つ、ユングフラウヨッホへの乗り継ぎ登山列車の予約は変更可能でしょうか。

    たびたびの質問で申し訳ありません。

  • まのかさん、はじめまして
    コメントありがとうございます。
    (コメント欄からの入力でなく最新位置に並ばなかったようです。
    探しにくいかと思い、こちらでコピペして置き換えさせていただきました)

    https://tabitabi3.com/jungfrau-region-pass2025/
    こちらの記事に書いていますが、
    ユングフラウトラベルパスは駅で購入できます。

    jungfrau.chの場合、購入に進むとキャンセル保険を追加できるところがあります。
    追加すると利用開始日の前日23:59までのキャンセルならパス代は返却されます。
    保険料は購入金額によって計算されます。
    試しにHFC有5日間パス210×3名を入力すると保険代は18.90と出ました(1人6.3)
    HFC無270×3名だと保険代は24.30

    VIPパスは開始日の2日前までに予約してくださいとあります。
    到着日を伝えて何日の何時までの予約なら間に合うか確認なさってみてはいかがでしょう。

  • はじめまして。
    興味深くサイトを拝見しております。
    7月初旬に家族3名でグリンデルワルトのヒュッテで4泊(チューリッヒに前後泊)する予定です。高齢の母がいるのでハイキングはあまりしないで乗り物と景色をのんびり楽しみたいと思っています。天気次第でグリンデルワルト到着日と出発日も半日動くとすると
    A案
    ⚫︎チューリッヒ〜インターラーケンオスト往復
    ⚫︎ユングフラウトラベルパス5日間
    ⚫︎アイガーグレッチャー〜ユングフラウ1往復
    合計約435スイスフラン

    または、到着日と出発日は山へは行かずインターラーケンやベルン等で過ごすのもいいのかと、
    B案
    ⚫︎チューリッヒ〜インターラーケン往復
    ⚫︎ユングフラウVIP3日間
    合計約320スイスフラン

    どちらかの購入を考えています。
    ネットで購入したチケットはキャンセルが効くのでしょうか。それとも天気を見てギリギリの購入はできるでしょうか。スイス入りしてからの購入も可能なのでしょうか。

  • 早速のご返信ありがとうございます!

    ご確認いただき、安心しました。
    本当にありがとうございました!

  • miさん、はじめまして
    コメントありがとうございます。

    サンモリッツ→クール→ルツェルン
    基本は2等車でOK、氷河急行区間だけ1等車に乗りたいということですよね。

    1は、
    2等セーバーデイパスで区間全てをカバーし、氷河急行区間だけ1等にアップグレードという組み合わせなのでOKです。

    2は、
    区間ごとに購入する必要はないですが、今回のように区間ごとに別クラスにしたい場合、分けて買うのもありです。
    ただ、サン・モリッツ→クール区間ってスーパーセーバーでもあまり値引きがないかもです。

    アップグレードについての記事

  • 初めまして。サイトとても参考にさせていただいております。

    切符の購入方法について質問です。
    今回、氷河急行1等(サンモリッツ→クール)に乗り、そこから鉄道2等(クール→ルツェルン)で移動する予定です。
    氷河急行の座席指定のみ完了しており、これからハーフフェアカードと切符を購入しようとしているのですが、以下①の切符を購入すれば氷河急行乗車区間のみ、1等へアップグレードしたことになるのでしょうか?
    それとも②のように区間ごとに購入する必要があるのでしょうか?
    (根本的なところ間違えていたらすみません…)

    お手隙の際にご返信いただけますと幸いです。


    point to point class upgrade(1等) サンモリッツ-クール

    Saver Day Pass(2等) サンモリッツ-ルツェルン


    Supersaver Ticket(1等) サンモリッツ-クール

    Point-to-point Ticket(2等) クール-ルツェルン

  • 中華ちまきさん、はじめまして。
    コメントありがとうございます。

    旅行が間近の場合、早割切符がもうないかもしれませんので
    普通切符の料金で比較してみます。

    チューリッヒ空港~クール 2等47CHF
    クール~ダボス 2等32CHF
    ダボスはDorfとPlatzがあるようですが数字が簡単なPlatz駅で計算してみました。

    ●Full(ハーフフェアカードを利用しない)料金
    47×2=94
    32×2=64 3日間なら192
    94+192=286CHF

    ●ハーフフェアカードを利用した料金
    94÷2=47
    192÷2=96
    カード代120
    263CHF

    少しだけハーフフェアカード利用の方が安いです。
    たとえばクールやダボスでバスなどにも乗られるとか
    チューリッヒ市内もトラムなどを使って観光するなどであれば
    ハーフフェアカード利用ならそれらの切符代も割引なのでもう少し差がつきます。

    もしまだまだ先のご予定なら早割切符を購入することで
    ハーフフェアカードなしでも同じくらいの金額におさえることはできるかもです。

  • はじめまして。突然のコメント失礼します。
    今回はじめてスイスに行くことになったのですが
    ただ予定が急遽決定したため、目的地近くのホテルをとることができませんでした。

    チューリッヒ空港⇒クールでホテルを予約
    クールのホテルからダボスのイベントに3日ほど通う予定です。

    空港への行き帰りにチューリッヒとクールを1往復して
    あとはクールとダボスを毎日3日間往復する形になるのですが、
    この場合は直接チケットを購入するべきでしょうか?
    それともハーフフェアカードを事前購入するべきでしょうか?

    手元で計算してみたのですが、システムに不慣れであっているかわかりません。
    大人1名で行く予定です。

  • 旅行中にご返信いただきありがとうございます。

    PDFにはスイストラベルパスの文言はなく、「Does not include ticket. In addition to the reservation, a valid ticket must be presented during the
    ticket control. Missing tickets will be collected on the train.」とだけありました。

    金額考えまして、なるだけ安い方法で乗車券を買おうと思います…!

    お忙しい中ご親切にありがとうございました!

  • こんばんは。
    旅行中のため返信が遅く変な時間になってしまい、すみません。

    公式サイトからのメールにPDFが添付されていると思います。それを見てみてください。
    (予約時の選択は表示されておらず)座席番号などだけが表示されているはずです。

    なので車掌さんは乗車券が何かは気にしないと思います。
    車掌さんとしてはどんな組み合わせであれ乗車券と座席指定券をきちんと買ってくれてたらいいだけなので。

    長距離なのでセーバーデイパスを早めに買うのが一番安くなると思います。

    楽しんできてください。

  • 早速のご返信ありがとうございます!

    氷河特急は、公式サイトから2枚分購入し、49フラン×2名分+3コースの食事代49フラン×2名分=196フランを、購入しました。

    では、乗車券代をトラベルパスかHFC活用で割引購入、にすれば良いということですね。

    乗車時の車掌点検?の際に、なにか聞かれる可能性はありますでしょうか…?

  • ゆりさん、はじめまして。
    コメントありがとうございます。

    氷河特急の予約方法記事です。
    https://tabitabi3.com/glacier-express-reservation/
    この中の座席指定料で49CHFなど書いてますが、どれを支払われましたか?

    スイストラベルパスを割引選択肢の中で選ばれたら1等、2等なら49CHFなど(+食事代など)になったと思います。
    つまり座席指定料のみの支払いとして計算されます。

    なので実際の乗車時に、
    ・乗車券=スイストラベルパス
    ・支払った座席指定料(49など)
    のままでもいいですし、
    ・乗車券=これから購入+スイスハーフフェアカード
    ・支払った座席指定料(49など)
    でもいいです。

    座席指定料はSTPでもHFCでもみな同額です。
    HFCにされる場合は、おっしゃるとおり乗車券代を支払えばOKです。
    氷河特急のサイトで支払わなくても、駅の窓口でもSBBサイトで購入でも大丈夫です。

    料金計算のために割引選択をするだけなので、気にしなくても大丈夫です。

  • 突然のコメントを失礼致します。
    氷河特急をスイストラベルパスの設定で購入したのですが、後々計算したらハーフフェアカードを使った方がお得なのではないかと気づきました。
    購入後のチケットの設定を、スイストラベルパスからハーフフェアカードに変更することは可能なのでしょうか?
    単純に乗車券代を払えば良いのでしょうか?

    氷河特急の予約が争奪戦と聞いていたのと、スイストラベルパスは楽でお得!という言葉を聞いて、焦ってスイストラベルパスで予約してしまいました…。

  • ももさん、こんばんは。

    娘さんは25歳未満なのでスイストラベルパスはユース料金で買えます。
    鉄道の切符の購入がむずかしければパスなら何も考えなくていいのでカンタンです。
    ユングフラウヨッホは25%引きですが…

    来週のお天気良くなるといいですね。

  • mariko様

    早々のとても詳しい返信ありがとうございます。
    お礼が遅くなりすみません。

    基本的な事をよく理解していなくてごめんなさい。
    サイトの見方にもスイスにも慣れていなくて頭がパニックでしたが、
    やっと分かってきました。

    スイス/鉄道の記事を読ませて頂きました。
    ハーフフェアカード(割引券)と切符を購入で、
    これが一番お安く購入出来るんですね。

    今週お天気があまりよく無く来週にしたそうです。
    来週も晴れの予報は無かったのですが、再来週には帰国なので、
    仕方ないですね。晴れる事を願います。

    切符の件が解決してスッキリしました。
    本当にありがとうございました。

  • 切符と割引カードがごちゃごちゃになっているのではないでしょうか。

    50%割引を受けず正規料金で乗る場合、出発地と目的地を入力して検索、切符購入です。切符のみでOKです。
    でも今回はハーフフェアカードご利用なのですね?

    50%割引を受けたい場合、ハーフフェアカードも購入、切符も購入です。
    ・1/2カード
    切符検索画面からは買えません。この記事にURL貼っています。
    ・切符
    明日、明後日を見るとセーバーデイパス2等はもう一番高い値段69です。
    Day Pass for the Half Fare travelcardは当日でも買えるデイパスで78固定です。
    バーゼル→グリンデルワルトの2等普通切符は37.90です。グリンデルワルトターミナルなら37.50
    デイパスより普通切符を買われる方が安いです。

    デュッセルドルフからグリンデルワルトは8時間ほどかかるので日帰りではないと思います。
    (日帰りならセーバーデイパスを買う方が安いですが)

    切符の種類についてはこの次の記事で書いていますので参考になさってください。

  • mariko様

    ありがとうございます。
    すごく速い返信で本当にありがとうございます。
    今娘と検索したら分かるかもとか色々やり取りをしていました。

    Day Pass for the Half Fare travelcard CHF 78 はちがいますよね?
    ハーフフェアカード CHF120の分を購入するんですよね?
    選択肢が無いのですが、どこか違うんですかね?

    すみません、申し訳無いですがもう一度教え下さい。
    よろしくお願いします。

  • ももさん、はじめまして

    1. 50%割引にはなりません。
    「Half Fare Travelcard PLUS」にハーフフェアカードは含まれていないからです。
    「Saver Day Pass」にも山岳交通の割引効果はありません。
    切符を50%割引で買いたい場合ハーフフェアカードを買う必要があります。

    2.ユースで1000のパッケージですと600CHF払いますが、
    利用が600以下なら600から利用分を引いた残りは返金されます。
    ボーナスは消えます。返金は有効期間が終わる1年後です。

    ハーフフェアカード代はこの1000から支払えません。

    今回ユングフラウヨッホだけなら600以上もご利用にならないと思います。
    PLUSはあまり意味がないのでは?

    ドイツ在住で1年以内に何度かスイスへ旅行するとかであればいいと思います。
    (あるいは娘さんはお若く自分のクレジットカードがないなどの理由ですかね?)

    3.目指す駅
    デュッセルドルフからならバーゼルでスイスに入る感じでしょうか。
    インターラーケンオストで乗り換えて山へ入っていくので、必ずインターラーケンオスト駅は通ります。
    最終目的地は登山鉄道のJungfraujoch駅です。

    楽しんできてください

  • 初めまして。
    明日以降ユングフラウヨッホに行く予定にしています。
    ずっと調べているのですがあまり分からなくて、
    お忙しいところすみませんが教えてください。

    Half Fare Travelcard PLUSとSaver Day Passで
    登山鉄道の運賃は50%割引きされますでしょうか?

    25歳未満の方向けの半額運賃トラベルカードプラスパッケージ1000を購入予定です。ユングフラウヨッホに行くだけです、残金は返金されるんですよね?

    ドイツデュッセルドルフから行きますが、
    インターラーケンの駅を目指して行くのであっていますか?

    娘が1人で行くので心配で、質問させて頂きました。
    よろしくお願いします。

  • Hirokoさん、はじめまして。

    記事に追記しました。
    ファミリーカードがチケットなので切符の購入自体が不要です。

    楽しんできてください。

  • Swiss Family Card保持者について、SBBアプリで電車の予約をしようとすると、Day Pass Childrenと表示され、子供料金が表示されます。Swiss Family Cardで鉄道が無料になると思うのですが、アプリで何か設定が必要でしょうか。そもそも切符の購入自体が不要でしょうか?
    ご存知でしたら教えていただけますと幸いです。

  • おはようございます。

    お子様がいらっしゃると注意がそれることも多いかと思います。荷物、貴重品に注意しながら楽しんできてください。
    お気をつけて。

  • 早速ご返信いただきありがとうございます。色々調べていてもよく分からなかったので大変助かりました。

  • のちこさん、はじめまして。
    旅行中につき返信が遅くなりました、すみません。

    スイスファミリーカードは、スイストラベルパスかスイスハーフフェアカードを買われる場合に申請して貰うことができます。
    ユングフラウヨッホもそのカードで無料です。

    ICやREといった電車の種類に関係なく、スイス国内の鉄道が対象です。
    範囲地図はこの記事に載せています。

    ユングフラウヨッホ予約についてはつい先日この記事内のコメントで答えている通り、人によるかな〜と思います。

    楽しんできてください。

  • インターラーケン泊にてユングラウヨッホへ観光予定でして、列車のチケットについて教えてください。
    ハーフフェアパスかトラベルパスを購入した方がお得かなと考えておりますが、ファミリーカードにてユングラウヨッホへの子供料金は無料になりますでしょうか?また、ならない場合、別途子供達はジュニアカードを買うと無料になりますでしょうか?
    大人2人と8歳、4歳の子供です。
    また、こちらのパスはICは割引対象になりますでしょうか?チューリヒからの移動を考えております。
    また、天気をみて日にちを決めたく予約なしを考えておりましたが、ユングラウヨッホへの列車は予約した方がよろしいのでしょうか?
    色々お聞きして申し訳ありません。
    ご教示いただけますと幸いです。

  • あやや1Hさん、こんにちは。

    楽しんできてください、お気をつけて。

  • marikoさん、早速のお返事ありがとうございます。
    HFCはオンラインで事前に購入します。
    本当に、すぐにご連絡をいただけて、感謝感激です。

  • Rockyさん、こんにちは。

    ユングフラウ鉄道の区間ですが、アイガーグレッチャーを出た後はトンネルに入ってしまい窓側席にこだわる必要もないので、予約なしで行かれる場合なるべく素早く動いて乗りこみどこでもいいから席をおさえるでいいと思います。
    駅で明日の●時に行く予定だけど予約した方が良い?など混雑予想を聞いてみるのもいいかもしれません。

    お気をつけて

  • わかりやすい説明で助かります。
    私も朝一番位の鉄道でと考えていたので、当日でも大丈夫かもしれませんね。
    座席予約だけというのがあるのも教えていただいたので、また検討してみます。
    ありがとうございました。

  • よういちさん、はじめまして。
    コメントありがとうございます。

    スイストラベルセンターのサイト右上辺りにメールアドレスとスイスの電話番号が載っていますので問い合わせる。
    あるいは、クレジットカード会社に電話して請求があがっているか聞いてみる。
    といったところでしょうか。

    購入が不成立でしたら現地駅で購入されてはどうでしょうか。

    楽しんできてください。

  • 初めまして。8月5日の朝に日本を出ます。
    8月3日夜に、Swiss Half Fare Cardをスイストラベルセンターで購入を試みたのですが…
    クレジットカードの入力も全て終わり!
    と思っていたら、
    280USD or 43,487円 (2人分です。)という画面が出ました。
    選択しないといけないと思い、280USD を押しました。
    すると画面が真っ白になりました。
    メールがくると思ったのですが、1時間以上経った今も、来ていません。
    購入できたのか分からず、どこに問い合わせてよいか、とてもこまっています。
    どのようにすればよいか、もしお分かりでしたら教えていただけないでしょうか。

  • Rockyさん、はじめまして。
    コメントありがとうございます。

    こちらがユングフラヨッホの記事です。
    https://tabitabi3.com/jungfraujochprice2024/
    が、座席予約のことを書いてませんでした。
    これから追記しますのでお時間ありましたら見てみてください。

    この中のjungfrau.chのサイトには「seat reservationのみ」(10CHF)もあります。
    ご心配でしたら(その10CHFは捨てるつもりで)座席予約だけ事前にネットか駅で買っておき、晴れたら当日乗車券を買って行くのはどうでしょうか。
    (スイスは他の観光列車も同様ですが、乗車券と座席予約は別々のものです。)

    ちなみにここの座席予約は、●番の座席と指定されるのではなく座席確保です。

    何度か夏に行っており直近は昨年8月です。
    昨年は初めて予約も考えましたが朝早く出発することにして予約なしで行きました。
    人は多かったですが座れました。
    他国の観光客は朝のスタートが遅く日本人は朝早くから動く印象です。

    楽しんできてください。

  • はじめまして。今月12日からハーフフェアカードを購入してスイス旅行を予定している者です。
    インターラーケンからユングフラウ展望台への往復チケットについて聞きたくてコメントさせていただきました。
    天候もありますし当日購入したかったのですが、ハイシーズンなので希望通りの時間帯に乗れるのか心配です。やはり事前予約は必須でしょうか?

    先程、違うテーマのページにコメント送信してしまったので、再度送信させていただきました。

  • みーこさん、おはようございます。
    コメントありがとうございます。

    halfのドイツ語がhalbなので、そこがHalf Fare Cardの割引欄でしょう。
    鉄道だけでなくチョコレート工場なども含むパッケージなので半額ではなく割引なのだと思います。

    楽しんできてください

  • スイスハーフフェアカードでチョコレートトレインも半額か割引になりますか?
    または、割引となりますか?
    予約サイトにはハーブとはあるのですが。
    教えてください。

  • あやや1Hさん、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    8月、ユースでなく大人、2等利用と仮定すると

    ●STP3日244CHF
    ユングフラウヨッホ往復(25%引)約170CHF
    約414CHF

    ●HFC120CHF
    Genève-Aéroport~Grindelwald
    一番早いベルン経由ルートで計算。
    片道普通切符1/2料金44.40 往復88.80CHF
    ユングフラウヨッホ往復(50%引)約114CHF
    約323CHF

    ハーフフェアカードの方が安いですね。
    (オンラインなら早割切符も買えますが駅で買いたいということですよね?)

    空港駅でも切符、HFC、STP買えます。

    TGVで到着だとコルナヴァン駅からなので上の料金よりほんの少し安いです。

    グッドモーニングチケットは難しければ無理に選ばなくてもよいのでは。ホテルで朝食をとる時間がなくなるかもしれませんし。

    楽しんできてください

  • こんばんは。
    今月の下旬にGVAからグリンデルワルトへ移動して宿泊。
    2日目は宿泊先のグリンデルワルトの宿からユングフラウヨッホへ往復予定。
    3日目はグリンデルワルトからGVAへ移動という旅程です。(その後はシャモニーへ行きます)
    klookのスイスパスなどを見ておりまして、貴殿のブログにたどり着きました。
    この日程は確定なので天気が悪くても行くしかないのです。
    その場合は、コルナヴァン駅でスイス・ハーフフェアカードを買い、各切符を半額で買い求めるのが得策ですか?
    モーニング何とかというチケットもあるようですが、理解が追い付きません。
    お忙しいと思いますが、お手すきの際にでもアドバイスを頂けますと大変嬉しいです。

  • よかったです。

    氷河急行は長距離なのでSBBウェブサイトかアプリでハーフフェアカード割引ありのセーバーデイパス(早割の1日乗り放題乗車券)を早めに買っておかれる方が半額普通切符より安いとは思います。
    切符の記事も書いていますので見てみてください。

    もちろん駅で半額の普通切符購入でもOKです。
    お気をつけて

  • 早速返信いただきありがとうございます!理解しました。
    おっしゃる通り、既に購入したのは49CHF×2 とランチの36CHF×2 の合計170CHFでした。
    この49CHFは座席指定料だったんですね。すっかり勘違いしていました。
    あとは当日、ハーフフェアカードを持って半額切符を購入すれば良いということですね。
    本当に助かりました。。ご丁寧にありがとうございます。
    楽しんできます!

  • こんにちは。コメントありがとうございます。
    ご結婚おめでとうございます!

    氷河急行の予約についての記事です。
    https://tabitabi3.com/glacier-express-reservation/
    junさんが「予約購入」とおっしゃっている料金はこの中のどれですか?
    49CHF×2名分であれば2等席か1等席の「座席指定料」です。

    座席指定料には割引はなく全員が同額なので追加料金不要です。
    そのままでOKです。

    手続きの流れの中で、割引に「Swiss Travel Pass」を選んだのにそのまま乗車してよいのかご心配なのかもしれませんね。
    システムが乗車料金と座席指定料金の合計を計算するための選択肢なだけなので、そしてどの割引であれ座席指定料は同額なので、問題なしです。

    あとは「乗車券」だけです。
    スイストラベルパスをあてるつもりだったところを、スイスハーフフェアカードと半額切符を用意すればOKです。

    楽しんできてください。

  • こんにちは。新婚旅行で8月にスイスを訪れる予定です。
    当初スイストラベルパスを購入する予定だったので、氷河急行(グレッシャーエクスプレス)をスイストラベルパスで予約購入したのですが、考え直すとハーフフェアパスのほうがお得だと判定しました。氷河急行をハーフフェアパスの料金に変更したいのですが、可能なものなのでしょうか・・?(例えば当日追加料金を支払ったり。。)
    グレッシャーエクスプレスの問合せ先にメールしても返ってこず、電話しても英語であまり理解できずでして、もしご存じであれば教えていただけると非常に助かります。m(__)m

  • つづきです。

    2. 窓口で買うと紙だと思います。
    3. オンラインで購入するとメールにPDFが添付されて届きます。
    印刷しておけば紙で提示できます。
    もちろん、スマホでそのPDFを見せてもOKです。
    4. 2人分購入された場合、メールに2枚PDFが添付されてきます。
    どちらかのスマホで2枚を順に提示してもいいですし、
    届いたメールを片方にも転送して自分のハーフフェアカードは自分のスマホで提示するとかでもOKです。

    私も二人分をスマホで見せていましたが、紙を取り出す方が早いと思って紙で見せることもありました。

    1つ心配点は。
    スイスの駅でハーフフェアカードは買えますが、ミラノ中央駅で買えるのかは知らないのです。
    買えない場合、スイス区間に入ってから駅の窓口へカードを買いに寄ることになり面倒かもです。

    この夏は、イタリア部分で工事中なので代行バス区間があります。
    そのためDomodossoraで乗り換えが発生すると思います。
    この駅が(イタリアですが)割引エリアの始まりなので乗り換え中に窓口に寄って買えるかもです。

    オンライン購入が確実かもしれません。

    ツェルマットも洪水の影響で手前区間がまだ一部代行バスになっています。
    乗換が増えて荷物を運ぶのが少し面倒ですがお気をつけて。

  • はじめまして
    コメントありがとうございます。
    今夜ご出発なのですね。

    1. ミラノで「ミラノからツェルマットまで。スイスハーフフェアカードあり」と説明すればスイスエリアは半額計算した切符を売ってくれるはずです。
    SBBサイトでもハーフフェアカードありでツェルマットからミラノまで購入なら、スイス区間のZermatt~Domodossoraを半額計算した切符が表示されます。

    楽しんできてください

  • 申し訳ありません。先ほどの私の質問について、marikoさんが提供されている情報をさらに詳しく拝見して、理解したことがあります。以下の理解で正しいでしょうか。

    1.まだ不明です
    2.カードは、実物(紙かプラスティックのカード)をいただけるのですね。
    3.印刷できるので、スマホが機能しない場でも使えるのですね。
    4.3,ができるのでこちらは不要な質問でした。

    しっかり読まないままの質問で、申し訳ありません。もし、1について何かご存じのことがあれば、教えていただければ幸いです。

  • こんにちは。8月初旬にツェルマットで5日滞在する予定の夫婦です。夫がYOUTUBEで色々研究したのですが、結果的にかゆいところに手が届かないまま、今日の夜、日本を出ます。今、こんなに素敵なサイトがあるのを知りました。ちょっと遅かったのですが、お返事いただければ嬉しいです。
    HFCについて、以下の4点についてです。最初の質問はミラノからの移動についてなので、飛ばしていただいてもかまいません。よろしくお願いいたします。

    1.ミラノからツェルマットに列車で入ります。その場合、ミラノでチケットを購入し、スイスに入る時にHFCを使って、スイス分を買い足すという方法になるでしょうか
    2.カードは、窓口で買うと紙媒体で利用できますか
    3.on-lineで購入した場合、カード情報を印刷して持参、利用できますか
    4.スマホ画面だけしか利用できない場合、夫婦分を1つのスマホで表示・利用できますか

  • もうツェルマットに到着されているのですね。

    大人はHFCでピークパスは25%引きです。
    ピーク2ピークパス(1日で2つ【ゴルナーグラートとグレッシャーパラダイス】に行くパス)は半額です。

    子供さんは無料で大丈夫です。

  • もう一点よろしいでしょうか?
    ハーフフェアカードを所持していた場合、ピークパスカードは大人は半額、子供は無料という認識であっていますでしょうか?

  • コメントありがとうございました!
    実は本日からツェルマットに到着しておりまして、明日から返信していただいただいた助言を元に山の散策を楽しみたいと思います

  • はじめまして。
    コメントありがとうございます。

    ツェルマットはゴルナーグラート、グレッシャー・パラダイス、スネガ(ロートホルンまで含めて)の個別チケットは全てHFCで大人は半額でした。
    (0.50CHFの切上げなどはあったかもですが)

    子供無料は現地サイトには簡単にジュニアカードしか書いてないかもですが、スイスファミリーカードは同じ効力なので大丈夫です。
    親御さんが1人同行していれば10歳と12歳の子供さんは2人とも無料です。

    近々出発のご予定でしたら6月下旬の洪水の影響でツェルマットの手前フィスプ〜テーシュ間は代行バスなので少し乗り換えの手間はかかるかもしれませんが、楽しんできてください。

  • 初めまして、非常にわかりやすい記事でスイス旅行の参考にさせていただいております。
    この度家族4人(大人2人、10歳、12歳)ハーフフェアカードを使ってマッターホルン周りを旅行します。すでにハーフフェアカードを大人分、それに合わせてファミリーチケットの発行も済ましております。当日の天候を見て、どの鉄道チケットを購入するか窓口で決めようと思っているのですが、大人は全て半額、子供は無料になるという認識で合っていますでしょうか?特に子供に関しての情報をお聞かせいただからと幸いです。

  • 子供さんいろいろな乗り物が楽しみでしょうね。
    楽しんできてください。

  • 早速のご返信、ありがとうございます
    安心して、チケットを購入出来ます

  • はじめまして。
    コメントありがとうございます。

    その通りです。
    子供さん単独で動かれる場合は列車チケットが必要ですが、親が1人は同行する場合は子供さんの列車チケットは購入不要です。
    (例えば、大人2名と11歳の子供さん1名の計3名であれば大人2名分の列車チケット購入でOKです)

    旅行楽しんできてください!

  • 初めまして
    ハーフウェイカードを購入して、スイスファミリーカードももらうつもりでいます。このカードについて教えてください

    このカードを持っていますと、列車のチケットを購入する時に、11歳の子どもは人数に入れず、購入して良いのでしょうか?
    15歳までの子どもは大人1人に付き、無料と言う事なので、そのような認識でいいのでしょうか?

  • よかったです!
    出発までにアプリを色々さわってみて慣れておかれると便利です。

  • 無事に予約できました。
    ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。

  • 分かりにくいですよね。

    他の場面でもHalf Fare Travelcardしか書いてなくてもSwiss Half Fare CardもOKと思っておかれたらよいと思います。

    また分からないことなどありましたらお気軽にコメントどうぞ。

  • はじめまして。

    こんなに早くお返事いただけて、本当にありがとうございます!!

    とても迷いました。検索してもなかなか解決せず、コメントしてしまいました。

    これから予約したいと思います。

    旅行に向けて他の記事も参考にさせていただきます。お返事ありがとうございました。

  • はじめまして。
    コメントありがとうございます。

    選択肢にHalf Fare Travelcardしかないので迷いますよね。
    Swiss Half Fare Cardの人もHalf Fare Travelcard選択で大丈夫です。

    旅行楽しんできてください!

  • 2ヶ月後にスイスに旅行へいきます。
    わかりやすい解説ありがとうございます。

    Swiss Half Fare Card を購入する予定なのですが、
    アプリで切符を選択する際に「割引なしか」「半額料金」か選択できます。の部分でお聞きしたいことがあります。
    実際に購入したい半額カードはSwiss Half Fare Cardなのですが、Half Fare Travelcardの選択肢だけしかありません、そのままHalf Fare Travelcardにチェックを入れ予約しても問題ないのでしょうか?
    お返事いただけますと幸いです。

コメントする

CAPTCHA


目次