PR

SBBモバイルアプリの設定方法を画像で説明

スイス鉄道
記事内に広告が含まれています。

スイスを鉄道で周遊するために欠かせないSBB Mobileアプリの設定方法をスクリーンショットを交えて説明します。

スポンサーリンク

1.SBB Mobileアプリをスマホに入れる

iPhoneなどアップル製品利用の人はApp Storeからインストール
androidスマホ利用の人はGoogle Playストアからインストール

スポンサーリンク

2.スタート画面

下部の赤いボタン「Let’s get started!」をタップ
プライバシーポリシー同意画面になるので確認し「accept」をタップ

スポンサーリンク

3. プロフィール画面へ

メニューアイコンは一番下に並んでいます。
右端のアイコン(人の絵)をタップするとプロフィール画面になります。

初めての場合、まだアカウントを持っていないので「Register」をタップしてアカウント作成へ進みます。

SBBアカウントというものはなく「SwissPassアカウント」を作成します。
以前は鉄道パスの名称がSwiss Passでしたが今はSwiss Travel Passに変更されており、SwissPassは鉄道パスとは関係ありません。

アカウント作成済の人は、上部「Hello!」の右にある「Login」をタップし、手順9へ。

アカウントを作成しなくても時刻表や料金を調べるために利用することは可能。

スポンサーリンク

4.SwissPassアカウント作成画面

海外からの旅行者はカスタマー番号を持っていませんので、「No customer number」をタップ。

この画面がドイツ語で表示される場合は、左上のMenu(三本線のマーク)をタップして英語のENに変更しておきます。

スポンサーリンク

5.プロフィール入力

MrかMsを選択、名、姓、誕生日(日、月、年の順)を入力。

スポンサーリンク

6.下の「Next」をタップし次へ進む

スクロールすると生年月日の下に住所欄が続きますが、必須入力の「*」マークがついてないので空欄でも進めます。

スポンサーリンク

7.メールアドレス入力とパスワード作成

Gメールなど旅行先でも見られるメールが便利です。
パスワードを考えて入力。

パスワードの条件は5つです。
・12字以上(最大50)
・1字以上の大文字か特殊文字
・1字以上の小文字
・1つ以上の数字
・同じ字の連続は3つまで

条件を満たすと赤字が緑色に変わります。5つを満たして「Next」をタップ

スポンサーリンク

8.アクティベーション

「先ほど入力したメールアドレスへアクティベーションコードを送信したので届いたコードを入力してください」という画面になります。

メールを見てコード(5桁の数字。10分間有効)を入力し、「Next」をタップ

これでアカウントができました

スポンサーリンク

9.プロフィール画面からログイン

手順3のプロフィール画面でログインをタップするとスイスパスのログイン画面になります。
メールアドレスとパスワードを入力し「Register」をタップ

スポンサーリンク

10.同行者、支払い方法を登録

ログインすると、名前とメールアドレスが表示されます。

上から2番目の「Co-passenger」
同行者のチケットも一緒に購入する場合はここに同行者の情報を登録します。

上から3番目の「Payment method」
クレジットカードを登録しておくとチケット購入時に毎回入力しなくてもよくなります。

ログアウトは一番下にあります。

スポンサーリンク

11.同行者「Co-passenger」

名、姓、生年月日を入力。
ハーフフェアカードを利用する人は「Half Fare Travelcard(1/2)」を選択します。
「Save」をタップ

各自スマホでチケット購入の場合は登録不要です。

スポンサーリンク

12.支払い方法「Payment method」

「クレジット/デビット カード」を選び、カード番号、有効期限などを入力。
全て入力して「Save」をタップ。
3Dセキュアで本人認証があります。

クレジットカードが登録されます。

スポンサーリンク

13.支払い方法登録後の画面

下の「Enter new payment method」をタップして他のクレジットカードを登録することも可能。

現在登録されているカードを削除する場合はカード番号横のゴミ箱のアイコンをタップ

スポンサーリンク

14.ハーフフェアカードの割引を登録

下のメニューの右から3番目のアイコン(QRコードの絵)をタップするとTickets & Travelcardsの画面になります。

「Manually entered travelcards」
ここが手動でハーフフェアカードを選択する場所です。
そうするとチケット検索時にハーフフェアカード適用料金が表示されます。

「Enter travelcard」をタップ

【参考】
Valid tickets チケットを購入するとここに表示されます。
SwissPass 主にスイス居住者が利用するカードの話なので無視してください。

スポンサーリンク

15.Half Fare Travelcard(1/2)にチェックをつけSave

一般的に旅行者が購入するのは1か月有効のSwiss Half Fare Cardだと思います。
選択肢にはHalf Fare Travelcard (1/2)」しかありません。
自分がこれを選んでいいか不安になるかもしれませんが、1か月有効のスイスハーフフェアカードの人もこの割引を選択してください。

手動での登録です。
つまり、現物のハーフフェアカードとは連動していません。
ハーフフェアカードは実際に乗車した時の検札時に見せればいいものなので、旅行直前あるいは現地で買ってもかまいません。(早く買っても直前に買ってもカードの値段は変わりません)

実際の使い方
  • 事前準備
    切符とハーフフェアカードを購入しておきます

    切符:SBBアプリ
    ハーフフェアカード:スマホに保存か紙に印刷
    ※紐づける作業などは不要。

  • 乗車時
    そのまま電車に乗ります

    ハーフフェアカードは購入時に開始日を指定しています。
    現地でバリデーションなどは不要。

  • 検札時
    車掌さんに見せます

    切符:SBBアプリで提示
    ハーフフェアカード:スマホに保存したものか紙を提示
    パスポート:現物を提示(本人確認のため)
    ※アプリで同行者の切符も買っている場合、切符はアプリで人数分まとめて見せ、ハーフフェアカードやパスポートも人数分見せてください。

スポンサーリンク

16.Half Fare Travelcard(1/2)が適用されています

変更したい場合はタップするとまた選択画面になります。

スポンサーリンク

17.(参考)購入時に割引を変更することも可能

名前欄の右側のペンのアイコンをタップ。
下に「Who is travelling?」という画面が出ますので名前の右側のペンをタップし、Half FareやNo travelcard(割引なし)を選択し下の「Accept」をタップ

名前の下の「Enter co-passenger」のところから同行者の分も買うことができます。

コメント コメントを書くスペースは一番下にあります!

  1. 早々のお返事をありがとうございます。
    トラベルパスの登録は不要なのですね。
    また25%割引の山岳鉄道は現地やサイトにて購入とのこと、簡潔に説明頂きありがとうございました。

  2. Gardenさん、はじめまして

    スイストラベルパスはSBBアプリへ登録する必要はありません。
    割引を使いたい時は、この記事のハーフフェアカードの場合と同じように手動で割引を登録します。

    (SwissPassアカウント作成後、ログインしてSBBでスイストラベルパスを購入された場合は、SBBアプリに表示されるようですが。
    その場合でも割引は手動で登録します)

    50%引の山岳交通ならGAトラベルカードを選択すればいいはずです。
    SBBアプリには25%引の選択肢がないので25%引のところ(ユングフラウヨッホなど)はSBBアプリでは買えません。
    現地やユングフラウのサイトなどになります。

  3. はじめまして。
    SBBアプリへのスイストラベルパス(連続型)の登録の仕方を教えていただけますでしょうか。
    山岳鉄道や座席指定の必要な列車の予約購入に利用したいのですが、「Travelcards & discount cards.」の登録画面にスイストラベルパスの選択肢が見当たりません。
    現地の窓口でスイストラベルパスを使って切符を購入するしか方法はないのでしょうか。

  4. もうスイスに到着されたのですね!
    あのエリアの登山鉄道やロープウェーはSBBアプリで購入できるところ多いです。
    アプリが使えるなら個別買いでも面倒ではないと思います。
    お天気、滞在日数、どのくらいアクティブに観光なさるかなどで検討してみてください。

  5. お忙しい中、早速のお返事どうもありがとうございました。そうだったのですね・・!おかげさまで無事解決しました。本当にどうもありがとうございました。

    こちらのサイトを見て、ベルナーオーバーランドパスかユングフラウトラベルパスを購入するつもりだったのが、個別でもいけるかも?と思い始めました。なんとなく周遊券=安いになっていたのと、それほど長く滞在しないことそしてお天気を考えていませんでした。選択肢が増え感謝しております。ありがとうございました。

    おかげさまで先程チューリッヒ空港に到着し、ホテルに入ることができました。この度はいろいろとありがとうございました。

  6. はじめまして。
    コメントありがとうございます。明日からのスイス旅行楽しみですね!
    もう出発前で見ておられないかもしれませんが…。

    アプリのQRコードのアイコンのところからEnter travelcardで「Half Fare Travelcard(1/2)」にチェックを付けられたのですよね?
    (あるいは名前の横のペンのアイコンのところからもできます)

    チケット料金が表示される画面では「Point to point Ticket 〇CHF」など通常のチケット名しか表示されません。
    料金だけが半額になっているので半額が適用されているのか分かりにくいかもです。

    試しにどこか検索してみて、自分の割引を「No travelcard」に変更して料金を比べてみてください。
    同じチケットでも料金が違うと思います。

    あるいは購入手前まで進んでみてください。クレジットカードを選択した次の購入の一歩手前の画面には
    名前の下にHalf-Fare Point-to-point Ticket 〇CHFなどと書いてあり、半額が適用されていることが分かります。

    また疑問点ありましたらお気軽にコメントください。
    ご旅行楽しまれてください!

  7. はじめまして。
    スイス旅でのチケットについて、こちらとても詳しく参考にになり助かっております。明日からスイス入りの予定です。

    お伺いしたいのですが、SBBアプリでの鉄道チケット購入時、ハーフフェアカードをこちらの方法で紐付け、見た目適用されているのですが実際購入時には半額料金が出てきません。

    システム上のお話なのかな?と思い、実際に鉄道の窓口で聞いてみようと思いますが、もしなにかお分かりになることがあればアドバイスいただけないでしょうか?アプリで先にチケットを購入することは時間の節約になると思っています。

    突然のコメント、どうかご容赦ください。よろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました