【過去記事2024年】スイス周遊 鉄道パス料金

NEW 2025年鉄道パス料金表の記事はこちらです👇

以下は2024年の料金表記事です。
ご注意ください。

目次

スイス国内全域

スイストラベルパス / Swiss Travel Pass

連続利用タイプのスイス国内鉄道周遊券。
主な鉄道、バス、トラム、湖船などの交通機関が乗り放題です。

氷河急行などにもパスで乗れます!
(別途、座席予約料は必要)

その他の特典は、
・全国約500ヵ所の美術館・博物館が無料
・山岳交通の半額割引(一部25%割引)など

※山岳交通のうちリギ山、シュタンザーホルン、シュトースは無料!

スクロールできます
連続利用
大人
2等 1等 連続利用
ユース
2等1等
3日2443893日172274
4日2954694日209330
6日3796026日268424
8日4196658日297469
15日45972315日328512
通貨:CHF  適用期間:2024年

例:3日パス
7月3日、4日、5日と3日間連続利用
7月3日、10日、11日 連続ではないので不可

スイストラベルパスフレックス / Swiss Travel Pass Flex

1か月の中で好きな日を選んで有効日とし、有効日はスイストラベルパスと同様の効力があります。

スクロールできます
選択利用
大人
2等1等選択利用
ユース
2等1等
3日2794453日197314
4日3395394日240379
6日4056446日287454
8日4396978日311492
15日47975515日342535
通貨:CHF  適用期間:2024年

例:3日パス
1か月の間で好きな日を選びます。

7月2日、15日、20日と選択した場合、それらの日は
国内交通機関や美術館が無料、山岳交通の割引があります。
(パスの購入時に有効日を決めておく必要はありません)

注意点は、選んだ日以外は無料も割引もないこと。

2つのパスに共通の特徴

  • ユース(16~25歳未満)料金は大人料金より約30%安い
  • シニア料金はなし(大人料金で)
  • 子供(6~16歳未満)はパス所有者の親と同行する場合、申込むとスイスファミリーカードが無料でもらえます。
  • 6歳未満は無料(ファミリーカードも不要)

エリアマップ
👆SBBサイトのエリアマップです。

鉄道パスのエリアについて

私はざっくりと
「住民居住地域にあって住民が日常的に利用する鉄道が無料範囲」
とイメージしています。

【例】
ツェルマット駅周辺は人が暮らしていますので、
この駅まではスイストラベルパスの範囲。→無料
それより山の方へあがるとホテルはありますが民家はないので、
観光鉄道と考え無料範囲外。→割引

スイスハーフフェアカード / Swiss Half Fare Card

(これはパスではありませんがここで紹介します)
スイス国内の交通機関、山岳交通の乗車券をほぼ半額で購入できます

このカード自体は乗車券ではなく「乗車券を半額で買える資格証」のようなものと考えてください。
検札時に購入した半額乗車券とこのカードを提示します。

  • 1枚 120CHF (ユース、シニアも割引なし、同額です)
  • 1等の乗車券も2等の乗車券も半額で買えます。
  • 子供(6~16歳未満)はカード所有者の親と同行する場合、申込むとスイスファミリーカードが無料でもらえます。
  • 6歳未満は無料(ファミリーカードも不要)
  • トラベルパスのような美術館等無料の特典はありません。
  • 1人につき1枚必要(同行者の分も半額で買うといった使い方はできません)
  • 1ヵ月有効(1ヵ月以内の旅行ならこれ。1ヵ月以上の旅行なら1年のを)

トラベルパスと違い毎回乗車券を買わなければなりません。
が、今は乗車券は駅で買わなくてもスマホアプリで簡単に買えるので大きなデメリットでもないかも。

鉄道も山岳交通もほぼ全てが半額で買えるのでトラベルパスと比較して交通費総額が安くすむことが多いです。

スイス周遊旅行ではスイスハーフフェアカードが第一候補です。

地域限定パス

ベルナーオーバーラントパス / Berner Oberland Pass

ベルナーオーバーラントを広くカバーするパス

スクロールできます
通常料金2等1等割引料金2等1等
3日2402883日168202
4日2803364日196236
6日3504206日254305
8日3954748日287345
10日43552210日316380
通貨:CHF  適用期間:2024年4月1日~12月31日
※2025年からは1~12月の通年

割引料金:スイストラベルパス(同フレックス)、スイスハーフフェアカード利用者

  • 連続タイプのみ
  • 割引料金は通常のものより約30%安い
  • ユース(16~25歳未満)も割引料金適用
  • シニア料金はありません
  • 子供料金(6~16歳未満)は30CHF(ファミリーカードを使わない場合)
チェック

30%割引が大きい!
ハーフフェアカード利用者で、ある程度の日数この地域に滞在予定の人なら
このパスを買うだけでほぼハーフフェアカード代の元は取れます。

範囲をユングフラウ地方に絞った「ユングフラウトラベルパス」などもあります。
この辺りのパスだけをまとめた記事はこちら

テルパス / Tell Pass

ベルナーオーバーラントより東、中央スイス地方、ルツェルンを中心とした地域をカバーするパス

スクロールできます
大人2等2023年冬~2024年夏期2024年冬~
2日120190120
3日150230160
4日170250180
5日180270200
10日240340260
通貨:CHF
2023年冬~:2023年11月1日~2024年3月31日
2024年夏期:2024年4月1日~10月31日
2024年冬~:2024年11月1日~2025年3月31日
  • 連続タイプのみ
  • スイストラベルパス(同フレックス)、ハーフフェアカード利用者への割引はなし
  • 子供料金(6~16歳未満)は30CHF(ファミリーカードを使わない場合)

リージョナルパス レマン湖・アルプス / Regional Pass Lake Geneva-Alps

レマン湖周辺をカバーするパス

スクロールできます
通常料金2等1等割引料金2等1等
5日1101625日89131
7日1361987日110157
通貨:CHF  適用期間:2023年12月10日~2024年12月14日
  • 割引料金はスイストラベルパス(同フレックス)、ハーフフェアカード利用者
  • 5日の中から2日は無料、3日は半額で利用できます
  • 7日の中から3日は無料、4日は半額で利用できます
  • 子供料金(6~16歳未満)は5日2等53、1等79CHF、7日2等68、1等99CHF(ファミリーカードを使わない場合)

まとめ

パスは買ってしまうと、たいして使わなかったとしても返金はありません。

・天気
・個別料金との比較
・旅のスタイル(精力的にあちこち観光する、のんびり観光する等)
などを考えて決めてください。

乗車券を都度買わなくてよい便利さを重視したい場合は料金無視で鉄道パスでいいと思います。

他の記事で、マッターホルンが見えるツェルマットで山岳交通乗り放題になるピークパスや、サン・モリッツ周辺の乗り放題カードなども紹介しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次