スイスで氷河急行と並んで有名なベルニナ急行の予約方法などを説明します。
料金は2024年から変わりません。
時刻表
2025年 クール、サン・モリッツ → ティラーノ
951:通年運行
971、973、955:5月15日~10月26日運行
975:~4月13日の金・土・日、
4月18日~5月6日、5月15日~10月26日運行
2025年 | 971 | 951 (通年) | 973 | 955 | 975 |
---|---|---|---|---|---|
クール 発 | 8:17 | 13:28 | |||
フィリズール | 9:32 | 14:32 | |||
ベルギューン | 9:46 | 14:46 | |||
サン・モリッツ | 9:17発 | ー | 13:17発 | ー | 16:14発 |
ポントレジーナ | 9:28 | 10:25 | 13:28 | 15:25 | 16:23 |
ベルニナ・ディアボレッツァ | ー | 10:42 | ー | 15:49 | 16:39 |
オスピッツォ・ベルニナ | ー | ー | ー | 16:19 | 16:52 |
アルプ・グリュム | 10:06 | 11:01 | 14:07 | 16:28 | 17:00 |
ポスキアーボ | 10:54 | 12:01 | 14:53 | 17:15 | 18:00 |
ティラーノ 着 | 11:32 | 12:49 | 15:31 | 17:59 | 18:39 |
2025年 ティラーノ → サン・モリッツ、クール
952:通年運行
950、974、976:5月15日~10月26日運行
972:~4月13日の金・土・日、
4月18日~5月6日、5月15日~10月26日運行
2025年 | 950 | 972 | 974 | 952 (通年) | 976 |
---|---|---|---|---|---|
ティラーノ 発 | 8:06 | 10:06 | 13:17 | 14:24 | 16:06 |
ポスキアーボ | 8:47 | 10:50 | 13:57 | 15:10 | 16:48 |
アルプ・グリュム | 9:48 | 11:42 | 14:59 | 15:45 | 17:42 |
オスピッツォ・ベルニナ | 9:56 | ー | ー | ー | ー |
ベルニナ・ディアボレッツァ | ー | 12:00 | ー | ー | ー |
ポントレジーナ | 10:25 | 12:25 | 15:34 | 16:23 | 18:15 |
サン・モリッツ | ー | 12:35着 | 15:45着 | ー | 18:25着 |
ベルギューン | 11:11 | 17:12 | |||
フィリズール | 11:24 | 17:25 | |||
クール 着 | 12:31 | 18:31 |
クール~サン・モリッツ 2時間強
サン・モリッツ~ティラーノ 2時間強
計4時間強
料金
座席の種類は1等と2等。
ベルニナ急行は全席指定の特別列車。
普通列車であれば座席指定不要、乗車券だけで乗れます。
普通乗車券 片道料金
料金は2024年と同額です。
2等 | 2等 1/2料金 | 1等 | 1等 1/2料金 | |
---|---|---|---|---|
クール ~ ティラーノ | 66 | 33 | 113 | 56.50 |
クール ~ サン・モリッツ | 44 | 22 | 75 | 37.50 |
サン・モリッツ ~ ティラーノ | 33 | 16.50 | 57 | 28.50 |
ベルニナ急行 座席指定料金
Low season | Peak season | |
---|---|---|
短距離区間 サン・モリッツ~ティラーノ | 28 | 同左 |
長距離区間 クール~ティラーノ | 32 | 36 |
ローシーズン:2024.12.15~2025.5.14 / 10.27~12.13
ピークシーズン:2025.5.15~10.26
ハーフフェアカードやスイストラベルパスを持っている人でも座席指定料金は割引なし。
氷河急行と比べると全て乗ってもそれほど長時間ではなく、食事の提供もありません。
ワゴンサービスは回ってきます。
ベルニナ急行の予約
乗車券の購入は他の一般の電車の区間と同様です。
セーバーデイパスでもスイストラベルパスでも乗れます。
座席指定はデイパスでも鉄道パスでも必要です。
座席指定料には割引はありません。
「ベルニナ急行」に乗らず普通列車に乗る場合は座席指定の作業は不要です。
ベルニナ急行の予約順番
- 座席指定:これが取れなければ乗れないのでまずはこちらから。
- 乗車券:鉄道パスでも、full priceの普通切符でも、Saver Day Passなどでも乗れます。
乗車券は売り切れることはないので当日窓口で買うこともできます。
座席指定だけが早い者勝ちなのでそこさえ押さえれば乗車券は後で考えてもいいです。
ベルニナ急行の予約開始時期
座席指定
タイムテーブルが発表されている日まで予約可能
スイスの時刻表は12月上旬~中旬までで区切られています。
2025年は12月13日までの時刻表が発表されています。
乗車券
6か月前から販売
早割系の切符を購入するなら6か月前から購入可能です。
普通切符であれば当日窓口でも購入可能。
ベルニナ急行の座席指定サイト
ベルニナ・エクスプレスを運行しているのはレーティッシュ鉄道です。
オンラインでの座席指定はレーティッシュ鉄道のサイトでします。SBBのサイトではできません。
→SBBサイトでも座席指定できるようになったようです。
ただし、自分で好きな席を選ぶことはできません。
Rhätischen Bahn / Rhaetian Railway
または電話、駅のチケットオフィスで可能です。
このサイトで座席指定と同時に乗車券を買うこともできますし、座席指定のみ行い乗車券はSBBアプリ等で買うこともできます。
鉄道パスの人なら鉄道パスが乗車券なのでサイトで座席指定のみ行います。
レーティッシュ鉄道での座席指定の流れ
スマホ画面で説明します。
1.レーティッシュ鉄道のサイトへアクセス
Rhätischen Bahn / Rhaetian Railway
2.Bernina Expressが一番目立つところにあります。

3.赤いボタン「Book now」をタップ
4.乗車区間などを指定
出発駅、到着駅、乗車日、One way(片道)かReturn(往復)の選択、1等か2等の選択をします。

5.人数、便、席を指定
画像は、6月1日 サン・モリッツ→ティラーノ 1等
この日はベルニナ・エクスプレスが3便あります。
右の4つの〇が残席状況です。緑の〇が多いほど席が残っています。
便を選択する前は上段に乗車料金の57CHFだけが表示され、便を選択すると座席指定料の28CHFも表示され、合計85CHFと表示されます。
この後で「座席指定のみ」に変更することもできますので、ここでは合計した金額が表示されていて大丈夫です。

13:17発の便にチェックをしてみます。下のNextをタップ

緑色の空いている座席の中から選びます。
が、スマホ画面だと車両の絵の左半分くらいしか見えていません。
指で横へスクロールすると隠れている右側も見えます。

座席を選んでNextをタップ
画像の中の注意書きにあるように進行方向がどちらになるかは分かりません。
6.氏名等の入力と割引等の選択
氏名、生年月日を入力します。

割引を選択します。

座席指定券と同時に乗車券も購入する場合
ハーフフェアカード利用の場合、割引(Reduction)の選択肢の中から「Swiss Half Fare Card」を選びます。
ハーフフェアカード利用でない人は「No discount」。
下に乗車券の選択肢が出ます。
◆Point-to-point ticket
普通切符。
前の画面で57CHFでしたがハーフフェアカードの割引を選択したので半額になっています。
◆Saver Day Pass
1日乗り放題切符
ハーフフェアカード利用の金額が表示されています。早くに購入するとかなり安いですが、日が近づくと値上がりします。

座席指定券のみ購入する場合
鉄道パスの人やSBBなどで乗車券を別途購入の人は座席指定券のみ購入します。
割引の選択肢の中から下の方にある「Reservation only」を選びます。
乗車券の料金が0になり、合計金額が座席指定料金28CHFのみに変わります。

下の「カートへ追加(Add to Cart)」ボタンをタップ
7.購入手続き
SwissPassアカウントにサインインして購入か、ゲストとして購入か選びます。
旅行にSBBアプリ利用予定の人ならSwissPassアカウントを作ると思いますので、サインインして購入が簡単です。
ゲストとして購入の場合、氏名、住所、クレジットカード番号を入力して購入となります。
8.乗車時
駅での引き換え等は不要です。
切符や鉄道パスと座席指定券を紐づける等の作業も不要です。
車内での検札時にそれぞれ提示します。
印刷したものを見せてもいいですし、スマホ内に保存したものを見せてもいいです。
SBBサイトでの座席指定の流れ
SBBサイトで他の区間の検索と同じように検索します。
Seat reservationのボタンを押すと上の参考記事と同じように座席の選択肢が出ます。
画像はパソコンでクール→ティラーノを検索してみました。

が…
選択肢は2つだけ
・No preference
・Panorama
チェックして次の画面へ進むと車両(Coach number)と座席(Seat number)が自動で割りふられていました。
レーティッシュ鉄道サイトのように座席を選んで指定することはできません。
座席を自分で選びたい人はレーティッシュ鉄道のサイトから予約してください。
もしレーティッシュ鉄道とSBBで販売座席を別々に持っているならば、一方のサイトで窓側席が取れなくても、もう一方のサイトで取れるのでは?と考えてみました。
が、
SBBで自動的に割り当てられた座席をメモしておいて、レーティッシュ鉄道でも同じ日時で検索してみると同じ座席があいていたので、どちらも同じ座席在庫をもっているようです。
空席がない場合は、下の黄色矢印のように指定できる座席がありませんと出ます。

レーティッシュ鉄道サイトで検索すると検索した日の前後一週間の残席状況が表示されますが、SBBサイトではピンポイントで検索してこの表示が出たらまた別の便を探すことになり手間がかかります。
レーティッシュ鉄道サイトから予約した方が便利です。
ちなみに、レーティッシュ鉄道サイトで先に座席指定のみを買い、後日SBBで乗車券を買おうと検索してこの黄色の表示がでた場合、無視して進み乗車券だけ買ってください。
ご自身は既にレーティッシュ鉄道サイトで座席指定は購入済みなわけですので。
ベルニナ急行か?普通列車か?
上でベルニナ急行の座席指定方法を説明しておきながら、ですが…。
わざわざベルニナ急行に乗らなくてもよいかな、と思います。
ベルニナ線(サン・モリッツ~ティラーノ)区間もクール方面のアルブラ線区間もだいたい1時間に1本は普通列車が走っています。
上に載せた時刻表は「ベルニナ急行」だけです。
SBBアプリでクール→ティラーノで検索した例

赤色で囲まれたPEマークがベルニナ・エクスプレスです。

SやIRが普通の列車です。
ほぼ1時間に一本あります。
ベルニナ急行と普通列車の比較
- ベルニナ急行は混雑しているが、普通列車は空いていることが多い
- 普通列車は座席指定料不要なので節約できる
- ベルニナ急行は天井までの大きな窓があるパノラマ車両なので窓を開けられず写真を撮りたい人には写り込みが気になるかも
- 同じ線路を走るので見える風景は同じ
氷河急行も乗る予定であれば座席指定料が必要なパノラマ車両はそちらで楽しんで、ベルニナ線は普通列車の旅でもいいと思います。
コメント 基本的に最新のものから順に並びますが「返信」からのコメントはそのコメントの下に並びます
当初、ベルニナ急行をユーレイルパスで乗ろうとしていたため、予約画面のReductionをユーレイルパスで選択して予約しました。
結果的にユーレイルパスを止めて、普通の切符で乗る場合は取り直しになるのでしょうか?
まりさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
reductionでユーレイルパスなどを選択した場合、
「パス=乗車券あり」と計算されて、28や36などの「座席指定料だけ」になります。
(確定メールで料金を見てみてください)
座席指定だけできている状態です。
乗車券には、予定通りパスをあてるのもあり、パスをやめて普通に切符を買うのもありです。
何を買ったらいいか迷う人に計算してくれるためのシステムなだけです。
何であれ「座席指定」と「乗車券」を持っていれば大丈夫なのでご心配なさらず~。
ブログ、参考にして現在計画を立てております。ありがとうございます。
ベルニナ・エクスプレスの普通列車は、ベルニナ・エクスプレスに予約席の列車と普通列車がどちらも連結されているのでしょうか?
乗車の時間を調べようと考えており、普通列車についてもベルニナ・エクスプレスの時刻で考えていいのか、別の時間なのかを把握したいと思っています。
ましさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
「ベルニナ・エクスプレスの普通列車」とは?
ベルニナ「線」を走る普通列車の意味でしょうか。
その意味であればSBBサイトで検索してみてください。
記事ではベルニナ・「エクスプレス」の時刻表しか載せておりません。
・ベルニナ・エクスプレス
この記事の通りの本数。PEと印がついています。
・普通の電車
地域の人の足でもあります。
観光列車的なエクスプレスだけでなく予約不要の普通の電車も走っています。
1時間に1本程度あります。
Tirano~St.moritz区間ならRやREの印
St.moritz~ChurならREやIRの印
記事内に時刻表の参考例を貼っておきます。
(が、もしかするとその意味ではなく連結車両の話でしょうか?)
素敵な記事をありがとうございます。
気になったのでコメントさせていただきます。
スイス旅行でベルニナ特急の往復に乗りたかったのですが、行きの予約が取れず、帰りのみチケットが取れました。
行きは普通列車で行く予定ですが、スイストラベルパスのみで乗車可能ですか?
行きのチケットではイタリアに入る分は追加で支払いをしなければならないでしょうか?
はやちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
スイストラベルパスで
行き:普通列車 帰り:ベルニナ特急
イタリアに入るということはティラーノ往復でしょうか。
ティラーノまでスイストラベルパスの範囲です。
行きはトラベルパスのみ、帰りはトラベルパスとお取りになった座席指定券でOKです。
ベルニナ特急は混雑しがちですが普通列車はガラガラのこともあるので、
右に座ったり左に座ったりしながら写真撮影を楽しんだりできます。
片道普通、片道ベルニナ特急もいいと思いますよ~。