スイストラベルパスのキャンペーン中です。
スイストラベルパスのキャンペーン概要
スイストラベルパスの料金を割引するキャンペーンではなく、同じ料金のまま1~2日多く使えるというキャンペーンです。
その日数に旅行期間がちょうどあてはまる人でないと旨味はなさそうです。
しかも1等パスのみ。
対象パス:スイストラベルパス
・連続タイプ
・1等
・大人/ユース
追加日数:
・4日間パス → 1日追加で5日間に
・8日間パス → 2日追加で10日間に
2025年スイストラベルパス キャンペーン料金表
大人料金(25歳以上)
※シニア料金はありません。
通貨:スイスフラン
(2025年10月初旬 1CHF=約185円)
1等 大人 | パス料金 | 1日辺り | 【参考】2等 | パス料金 | 1日辺り |
---|---|---|---|---|---|
3日連続パス | 389 | 129.7 | 3日連続 | 244 | 81.3 |
4日連続パス | 469 | 117.3 | 4日連続 | 295 | 73.8 |
5日連続パス | 469 | 93.8 | ー | ー | ー |
6日連続パス | 602 | 100.3 | 6日連続 | 379 | 63.2 |
8日連続パス | 665 | 83.1 | 8日連続 | 419 | 52.4 |
(9日連続パス) | 665 | 73.9 | ー | ー | ー |
10日連続パス | 665 | 66.5 | ー | ー | ー |
15日連続パス | 723 | 48.2 | 15日連続 | 459 | 30.6 |
ユース料金(16歳以上25歳未満)
通貨:スイスフラン
(2025年10月初旬 1CHF=約185円)
1等 ユース | パス料金 | 1日辺り | 【参考】2等 | パス料金 | 1日辺り |
---|---|---|---|---|---|
3日連続パス | 274 | 91.3 | 3日連続 | 172 | 57.3 |
4日連続パス | 330 | 82.5 | 4日連続 | 209 | 52.3 |
5日連続パス | 330 | 66 | ー | ー | ー |
6日連続パス | 424 | 70.7 | 6日連続 | 268 | 44.7 |
8日連続パス | 469 | 58.6 | 8日連続 | 297 | 37.1 |
(9日連続パス) | 469 | 52.1 | ー | ー | ー |
10日連続パス | 469 | 46.9 | ー | ー | ー |
15日連続パス | 512 | 34.1 | 15日連続 | 328 | 21.9 |
パスのキャンペーンを検討してみるといい人は?
前提は3月末までに出発で1等車に乗る人
キャンペーンのトラベルパスが使えるのは3月末までです。
それ以降にスイス旅行を予定している人はこのキャンペーンはスルーです。
キャンペーンが実施されているのは1等連続パスのみです。
1等車両は考えていない人もスルーです。
キャンペーンを検討するといいかも、な人
- スイスの観光予定が5日か10日な人
- 乗り鉄さん的な鉄道メインの旅を計画している人
- 急な旅行、もうすぐ出発
それぞれ説明します。
スイスの観光予定が5日、10日
単純に、
一日あたりの料金が下がりお得感があります。
1等大人4日パスは、1日あたり117.3スイスフランです。
(小数点第2位を四捨五入)
1日オマケで5日パスになると、1日あたりは100をきって93.8スイスフラン。
高いけど100を切るとちょっとウレシイ。
1等大人8日パスは、1日あたり83.1スイスフランです。
2日オマケで10日パスになると1日あたりは66.5スイスフランです。
これなら買ってみようという気持ちになります。
【5日観光予定の人】
パターン1:
6日間パスを買おうと計画していた場合

1日分余るけど
全ての日程をカバーするために…
1等大人6日パス 602スイスフラン
キャンペーンで4日パスが5日パスに変身。料金は4日パスのまま469スイスフランで済むので、133スイスフラン安くすみます。
ムダな料金を抑えられます。
パターン2:
4日間パスを買い、足りない1日は個別買いで計画していた場合



パスが使えない1日はどう動くか悩むけど、6日パスだと1日余ってもったいないし
1等大人4日パス 469スイスフラン
キャンペーンで4日パスが5日パスに変身。もともとの計画の469スイスフランのままで済み、追加の個別買いも不要。
足りない1日分の計画を悩む必要がなくなります。個別買い料金も不要になります。
「4日間パス+1日は個別買い」は計画時にパスが使えない1日の扱いについて悩むと思います。
・パスが使えない1日は移動しない
・移動するとしても正規料金の切符は高いのでなるべく短距離にする
チューリッヒ空港イン・アウトの場合
初日か最終日を短距離移動で済ますためなら、空港近くかチューリッヒ中央駅周辺滞在です。
日程 | パス初日から利用 | 旅程案 | パス2日目から利用 | 旅程案 |
---|---|---|---|---|
Day1 | パス1日目 | チューリッヒ空港→ベルン | 個別買い | チューリッヒ周辺 | 空港着
Day2 | パス2日目 | ベルン→ツェルマット | パス1日目 | チューリッヒ→ベルン |
Day3 | パス3日目 | ツェルマット→サンモリッツ | パス2日目 | ベルン→ツェルマット |
Day4 | パス4日目 | サンモリッツ→チューリッヒ | パス3日目 | ツェルマット→サンモリッツ |
Day5 | 個別買い | 空港発 | チューリッヒ周辺パス4日目 | サンモリッツ→チューリッヒ空港 |
このように、パスの日数が足りないので交通費節約のために、初日か最終日の行動を空港周辺に制限することになりがちです。5日間あっても自由度が下がります。



キャンペーンでパスが5日になるとこのような悩みが消えます
キャンペーンで5日パスになると、
スイス滞在の全日程がパスでカバーできるので旅程をより自由に考えられます。
あるいは他の町を追加することもできます。
日程 | キャンペーンなら | 旅程案1 | 旅程案2 |
---|---|---|---|
Day1 | パス1日目 | チューリッヒ空港→ベルン | チューリッヒ空港→ベルン |
Day2 | パス2日目 | ベルン→ツェルマット | ベルン→ツェルマット |
Day3 | パス3日目 | ツェルマット滞在 | ツェルマット→サンモリッツ |
Day4 | パス4日目 | ツェルマット→サンモリッツ | サンモリッツ⇔ティラーノ |
Day5 | パス5日目 | サンモリッツ→チューリッヒ空港 | サンモリッツ→チューリッヒ空港 |
案1では、3日目はツェルマット滞在で鉄道移動はしませんが、
キャンペーンで料金は4日パスと変わりませんので心理的にもったいなく感じません。
また、鉄道移動はゼロですが、展望台へ行く登山鉄道やロープウェーの料金もトラベルパス利用日の特典として50%引きになるのでパスがまったくムダになるわけでもありません。
このように、
元々スイストラベルパスに設定のない日数(5日や10日)の旅行を考えていた人には、今回のキャンペーンは検討する価値があると思います。
乗り鉄さん的な鉄道メインの旅を計画している人
氷河急行に乗ったり、ベルニナ急行に乗ったり、
スイス全土のいろいろな電車に乗ってみたいなと考えている人には鉄道パスは検討の価値があると思います。
たとえば、氷河急行にツェルマットからサンモリッツまで乗車した場合、1等正規料金は272スイスフランです。
- チューリッヒ空港→サンモリッツ 143
- サンモリッツ⇔ティラーノ(ベルニナ急行) 往復114
- サンモリッツ→ツェルマット(氷河急行) 272
- ツェルマット→チューリッヒ空港 229
4日間、上の例のような長距離で乗ると1等正規料金の合計は758スイスフラン。
長距離でたくさん乗る場合は鉄道パスの通常料金でも元は取りやすく、連続4日パス1等なら469ですみます。
キャンペーンを利用して同じ料金で5日パスを利用するならさらにもう1日鉄道に自由に乗れます。
ツェルマットからレマン湖の方へ行きゴールデンパス経由でチューリッヒ空港へ戻るなど、色々ルートを考えることができます。
秋から3月までのキャンペーンなので冬期の旅です。
夏の旅なら私はハイキングに時間を割くので鉄道に乗る時間が少なくなりがち。
でも冬山ハイクはしませんので冬なら鉄道パスを使って乗り鉄に徹する旅もアリだな~と思います。
また、スイストラベルパスには美術館や博物館が無料という特典もありますので、寒い時期の旅なら温かい建物内で無料観光もいいと思います。
急な旅行、もうすぐ出発
急に思いたってスイスへ旅行することにしたとか、切符のことを考える時間がなく出発日が間近、というような場合、鉄道パスにするのがてっとり早いと思います。
特にスイス滞在期間がキャンペーンで日数追加になっている5日や10日になる場合、パスも良い案だと思います。
出発が迫っているのに切符のことをアレコレ調べるのはめんどくさいですよね?
セーバーデイパスとの比較
かなり前からスイス旅行を計画する場合なら個別に安い切符を買うことで節約することができます。
鉄道パスのように自由度も残しておきたい場合は、6ヵ月前から販売される1日乗り放題切符のセーバーデイパスが便利です。
早くに買うと安く、徐々に値上がりしていきます。
直前になって買おうとするとけっこう高いです。
それなら鉄道パスも良い案ではないかなと思います。
たとえば、今日6か月先の1等セーバーデイパス(Full Price)を見てみると88CHFです。
でも明日や明後日のは178や199CHFになっています。
ハーフフェアカードの割引ありの方の1等セーバーデイパスを見ても99や114CHFです。
セーバーデイパスの料金のしくみについてはこちら


まとめ
2023年春に同じようなキャンペーンをしていました。
スイス内での滞在がちょうど10日間だったので1等8日連続パス(+2日)を検討しましたが以下の理由で買いませんでした。
・早めの計画だったので長距離はセーバーデイパスを安い時期に購入できた
・滞在地でハイキングをするなど毎日鉄道移動する旅ではなかった
帰国後、交通費を計算してみたところ、予想通りキャンペーンのパスより安く済んでいました。
かなり限定的なキャンペーンです。
スイスでの観光日数がちょうど5日や9、10日という人ならチェックしてみるのもいいかもしれません。
コメント